和木町
[Wikipedia|▼Menu]

わきちょう 
和木町
蜂ヶ峯総合公園の観覧車


和木町旗和木町章

日本
地方中国地方
都道府県山口県
玖珂郡
市町村コード35321-3
法人番号8000020353213
面積10.58km2

総人口5,670人 [編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度536人/km2
隣接自治体岩国市
広島県大竹市
町の木やまもも
町の花つつじ
和木町役場
町長[編集]米本正明
所在地740-8501
山口県玖珂郡和木町和木1丁目1番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度12分09秒 東経132度13分13秒 / 北緯34.20239度 東経132.22019度 / 34.20239; 132.22019座標: 北緯34度12分09秒 東経132度13分13秒 / 北緯34.20239度 東経132.22019度 / 34.20239; 132.22019
役場庁舎位置

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

和木町(わきちょう)は、山口県本土部の最東にある玖珂郡で唯一残る町である。
地理

山口県と広島県との県境である小瀬川の右岸河口部に位置している。南側を岩国市に囲まれ、北側を県境である小瀬川を挟んで広島県大竹市と接する。

町東部(和木地区)には、町役場を含む主要な公共施設や交通・産業施設の過半が集まる干拓地や埋立地を含む低地が存在する。他の地域(瀬田地区・関ヶ浜地区)は山地がその多くを占め、小瀬川の支流域に古くからの集落が形成されている。
自然

河川:
小瀬川

人口


和木町と全国の年齢別人口分布(2005年)和木町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 和木町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

和木町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


近年の減少傾向にある人口への対策と推測される、町内での住宅建設に対する建設補助金の交付や借入金への利子補給などの定住者増加施策が実施されている。
地名

和木村は発足時より3大字があった。1979年、各大字ごとに住居表示が実施され、各大字と同名の町が発足した。ただし、大字和木は全域が住居表示が実施されたため、大字としては消滅した。

和木1丁目?6丁目

瀬田1丁目?4丁目(当初は2丁目まで。1988年に3丁目、1999年に4丁目を追加)

大字瀬田

関ケ浜1丁目?2丁目

大字関ケ浜

産業ENEOS麻里布製油所

恵まれた立地環境を生かした重化学工業が町の主要な産業となっており、瀬戸内工業地域の一角を占める。これらの工場からの税収入により町財政にはゆとりがあるといわれており、幼稚園、小学校、中学校の給食は無料である。なお町内に製油所があるにもかかわらず、ガソリンスタンドが存在しないSS過疎地となっている。

三井化学岩国大竹工場(広島県大竹市山口県岩国市に跨る)

ENEOS麻里布製油所

教育

和木町立和木中学校

和木町立和木小学校

和木町立和木こども園

和木町立和木幼稚園

昭和50年代までは他に2つの町立幼稚園があったが、現在は本園に統合されている[1]

和木町立和木こども園と統合


和木町立和木保育所

和木町立和木こども園と統合

なお、町内に高等学校はない。
歴史

1889年明治22年)4月:町村制に伴う合併促進(明治の大合併)により、和木村(当時)・瀬田村・関ヶ浜村、小瀬村(現在の岩国市小瀬地区)が合併し、小瀬川村が成立。初代村長の就任日は1889年6月11日

1899年(明治32年)4月1日:小瀬川村を廃止し、小瀬村(小瀬)と和木村(和木・瀬田・関ヶ浜)に分割。現在の和木町の町域が確定。

1957年昭和32年)3月22日新市町村建設促進法(いわゆる「昭和の大合併」の根拠法令の一つ)に基づく、岩国市との合併を促す山口県知事からの合併勧告が岩国市および和木村へ出るが、和木村がこれを拒否。

1958年(昭和33年)9月20日:新市町村建設促進法の規定に基づく、総理大臣による岩国市との合併を促す合併勧告が出るが、和木村がこれを拒否。

1973年(昭和48年)4月1日:町制施行。

1976年(昭和51年)11月17日:現在供用されている赤レンガ外観の庁舎が完成(落成式は同月23日)。庁舎の設計者は黒川紀章[1]

1979年(昭和54年)8月6日:住居表示制度に基づく住所表示を実施。

1988年(昭和63年)8月1日:つつじヶ丘団地が完成。瀬田3丁目新設。

1999年平成11年)5月22日:山口県住宅供給公社[2]により、蜂ヶ峰団地(瀬田4丁目)の分譲を開始。

2002年(平成14年)10月25日:岩国地区広域市町村圏協議会において、岩国市等との合併(いわゆる「平成の大合併」)を前提とした形では、協議会へ参加しない事を表明。

行政

町長:米本正明(2013年9月19日就任、2期目)

議会
和木町議会詳細は「和木町議会」を参照

定数:10人[3]

任期:2023年 - 2027年4月29日[4]

議長:兼本信昌(連続3度目)[5]

副議長:森脇明美[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef