和寒町
[Wikipedia|▼Menu]

わっさむちょう 
和寒町
塩狩峠記念館


和寒町旗1965年8月24日制定和寒町章1965年8月24日[1]制定

日本
地方北海道地方
都道府県北海道上川総合振興局
上川郡 (天塩国)
市町村コード01464-8
法人番号1000020014648
面積225.11km2

総人口2,851人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度12.7人/km2
隣接自治体上川総合振興局
旭川市士別市
天塩国上川郡:剣淵町
石狩国上川郡鷹栖町比布町
雨竜郡幌加内町
町の木ニレ
町の花カタクリ
和寒町役場
町長[編集]奥山盛
所在地098-0192
北海道上川郡和寒町字西町120番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯44度01分23秒 東経142度24分48秒 / 北緯44.02314度 東経142.41344度 / 44.02314; 142.41344座標: 北緯44度01分23秒 東経142度24分48秒 / 北緯44.02314度 東経142.41344度 / 44.02314; 142.41344

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

和寒町(わっさむちょう)は、北海道の上川地方北部、上川郡にある町。スキーのクロスカントリーが盛んで数多くの国内トップ選手を輩出してきた。
地理

名寄盆地の南端にあたり、丘陵地が多い。南の比布町との境には塩狩峠がある。
気候

冬の冷え込みは厳しく、最低気温は-30℃前後になることもある。特に真冬では日中の気温でも?15度程度にしかならないことがあり、1985年1月24日の気温は?21.2℃までしか上がらなかった。これは旭川で明治時代の1909年1月12日に記録された?22.5℃に次いで全国2番目の低さである[2]。和寒町全体が盆地になっており、一旦冷気が入り込むと冷気湖となって気温の上昇を防ぎ、周囲の山々によって上空からの暖気が入りにくくなることから日中の気温が低くなりやすいとされている。

特に福原地区は日本有数の寒い場所として知られており、1978年昭和53年)2月17日には、?41.2℃を記録している(北海道開発局の旭川開発建設部による観測)他、近年では2008年1月19日に?39.4℃、2020年2月9日に?38.9℃を記録している[3]

テレビで「今冬一番の寒さ」のニュースでしばしば「和寒町」の地名が登場する。

和寒のアメダスは1977年11月に統計を開始した。最高気温の極値は36.8℃(2021年8月7日)で、猛暑日を7回観測している。最低気温の極値は-36.8℃(1978年2月17日)。平年値で冬日の年間日数は163.7日、真冬日83.0日。夏日58.1日、真夏日9.7日、猛暑日0.1日。熱帯夜を観測したことはない。

降水量は7月から12月にかけて多く、10月から3月にかけて雪または雨の降る日が多い。平年値で年間降雪量745cm、年間の最深積雪は108cm(1982年10月統計開始)。最深積雪の極値は161cm(1994年3月18日)。日照時間は11月から1月にかけて少なくなる(1987年6月統計開始)。最大風速の極値は14.0m/s(風向:南、2004年9月8日)、最大瞬間風速の極値は23.6m/s(風向:南南西、2010年3月21日、2008年11月統計開始)

和寒(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)6.3
(43.3)13.7
(56.7)15.7
(60.3)26.2
(79.2)33.6
(92.5)36.6
(97.9)36.3
(97.3)36.8
(98.2)32.4
(90.3)27.0
(80.6)20.1
(68.2)12.5
(54.5)36.8
(98.2)
平均最高気温 °C (°F)?4.1
(24.6)?2.7
(27.1)2.1
(35.8)9.8
(49.6)17.9
(64.2)22.4
(72.3)25.8
(78.4)26.0
(78.8)21.5
(70.7)14.3
(57.7)5.5
(41.9)?1.5
(29.3)11.4
(52.5)
日平均気温 °C (°F)?8.3
(17.1)?7.6
(18.3)?2.6
(27.3)4.5
(40.1)11.6
(52.9)16.3
(61.3)20.1
(68.2)20.5
(68.9)15.8
(60.4)9.0
(48.2)1.9
(35.4)?4.9
(23.2)6.4
(43.5)
平均最低気温 °C (°F)?14.2
(6.4)?14.1
(6.6)?8.4
(16.9)?0.8
(30.6)5.5
(41.9)10.9
(51.6)15.3
(59.5)15.9
(60.6)10.8
(51.4)4.2
(39.6)?1.7
(28.9)?9.3
(15.3)1.2
(34.2)
最低気温記録 °C (°F)?36.8
(?34.2)?35.2
(?31.4)?28.7
(?19.7)?13.7
(7.3)?4.4
(24.1)0.2
(32.4)4.5
(40.1)5.1
(41.2)?0.2
(31.6)?5.6
(21.9)?21.8
(?7.2)?30.7
(?23.3)?36.8
(?34.2)
降水量 mm (inch)61.2
(2.409)52.7
(2.075)58.6
(2.307)53.8
(2.118)68.3


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef