和久田康雄
[Wikipedia|▼Menu]

和久田 康雄(わくだ やすお、1934年3月1日[1] - 2017年4月13日[2])は、日本の鉄道研究家、元官僚栃木県生まれ[3]
略歴

父親の転勤とともに東京、仙台、広島に移り住む。1957年東京大学法学部卒。在学中に東大鉄道研究会を組織。1984年まで運輸省に勤務。本省の他、福岡陸運局、仙台陸運局等に勤め、その後、2003年まで交通関係の団体に勤務。日本民営鉄道協会常務理事、日本鉄道建設公団理事、JTBトラベルカレッジ校長などを務める。日本交通学会、鉄道史学会、赤門鉄路クラブの各会員。「鉄道ピクトリアル」編集委員を務めた[4]私鉄を研究対象とした。2017年に死去。83歳没[2]
著書

『資料・日本の私鉄』
鉄道図書刊行会 1972

『日本の私鉄』1981 岩波新書

『日本の地下鉄』1987 岩波新書

『私鉄百年史 人物と事件でつづる』鉄道図書刊行会 1991

『鉄道をよむ』アテネ書房 (情報源…をよむ)1993

『私鉄史ハンドブック』電気車研究会 1993

『やさしい鉄道の法規 JRと私鉄の実例』交通研究協会 (交通ブックス) 1997

『路面電車 ライトレールをめざして』交通研究協会 (交通ブックス) 1999

『やさしい鉄道の法規 JRと私鉄の実例』交通研究協会 (交通ブックス) 1999

『私鉄史探訪60年』JTB (マイロネbooks) 2002

『日本の市内電車 1895-1945』成山堂書店 2009

『鉄道ファンのための私鉄史研究資料 1882 to 2012』電気車研究会 2014

共編

『アジアの鉄道 18国最新事情』広田良輔
共編 吉井書店 1990

『南北アメリカの鉄道 15国最新事情』広田良輔共編 吉井書店 1992

『復刻鉄道名著集成』星晃, 渡辺寿男,加藤新一共編 アテネ書房 1993

『西ヨーロッパとアフリカの鉄道 21国最新事情』広田良輔共編 吉井書店 1994

『東ヨーロッパとオセアニアの鉄道 15国最新事情』広田良輔共編 吉井書店 1996

『鉄道の世界史』小池滋, 青木栄一共編 悠書館 2010

『世界の駅・日本の駅』小池滋, 青木栄一共編 悠書館 2010

『日本の鉄道をつくった人たち』小池滋, 青木栄一共編 悠書館 2010

『都市交通の世界史 出現するメトロポリスとバス・鉄道網の拡大』小池滋共編 悠書館 2012

『路面電車の記憶 昭和20年代・30年代のアルバム』江本廣一写真 彩流社 2013

翻訳

アレン・レヴィ『世界の鉄道模型大図鑑 カラー版』小池滋共訳
角川書店 1981

フィオーナ・マクドナルド文,ジョン・ジェイムズ画『19世紀の鉄道駅』小池滋共訳 1993 (三省堂図解ライブラリー)

デイヴィッド・ロス編著『世界鉄道百科図鑑 蒸気、ディーゼル、電気の機関車・列車のすべて 1825年から現代』小池滋共訳 悠書館 2007

脚注^ 『現代物故者事典2018?2020』(日外アソシエーツ、2021年)p.843
^ a b 今津直久「私鉄史研究に尽力された 和久田康雄さんと本誌」『鉄道ピクトリアル』No. 934、電気車研究会、2017年8月、pp. 128。 
^ 和久田康雄『日本の地下鉄』岩波書店岩波新書)、1987年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4004203929。 
^ 『鉄道ファンのための私鉄史研究資料』著者紹介

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8952 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef