味岡駅
[Wikipedia|▼Menu]

味岡駅*
駅入口(2009年3月)
あじおか
AJIOKA

◄KM05 小牧原 (1.1 km) (0.9 km) 田県神社前 KM03►

所在地愛知県小牧市岩崎143.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度18分33.2秒 東経136度56分25秒 / 北緯35.309222度 東経136.94028度 / 35.309222; 136.94028座標: 北緯35度18分33.2秒 東経136度56分25秒 / 北緯35.309222度 東経136.94028度 / 35.309222; 136.94028
駅番号KM  04 
所属事業者名古屋鉄道
所属路線小牧線
キロ程12.4 km(上飯田起点)
平安通から13.2 km
駅構造高架駅
ホーム1面1線
乗降人員
-統計年度-3,943人/日
-2020年-
開業年月日1931年昭和6年)4月29日
備考無人駅駅集中管理システム導入駅)
*1987年高架化
テンプレートを表示

味岡駅(あじおかえき)は、愛知県小牧市岩崎にある名鉄小牧線である。駅番号はKM04。
歴史

駅名の由来は、この辺りの古い地名「味岡村」に由来する。

1931年昭和6年)4月29日 - 開業。

1949年(昭和24年)10月11日 - 駅員配置[1]

1987年(昭和62年)6月14日 - 高架化[1]

2003年平成15年)3月27日 - トランパス導入。駅集中管理システム導入により再度無人化[1]

2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。

2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。

駅構造

相対式ホームをもつ高架駅2021年令和3年)現在、構内は西側(犬山方面)にしか線路が敷かれておらず、機能上は1面1線の棒線駅となっている。東側(小牧方面)のホームは階段が閉鎖されていて入れず、上屋もない。2014年平成26年)のバリアフリー化工事によって西側ホームにエレベーターが設置された。現在はトランパス対応工事によって無人となったが、かつては特殊勤務駅であった。LED式情報表示装置設置。

のりば路線方向行先
KM 小牧線下り犬山ゆき[2]
上り小牧平安通方面[2]


改札口

ホーム

駅名標

配線図

味岡駅 構内配線略図 ←
小牧・
上飯田方面

犬山方面
凡例
出典:[3]



利用状況@media all and (max-width:720px){body.skin-minerva .mw-parser-output div.mw-graph{min-width:auto!important;max-width:100%;overflow-x:auto;overflow-y:visible}}.mw-parser-output .mw-graph-img{width:inherit;height:inherit}.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。


『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると
2013年度当時の1日平均乗降人員は3,949人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中109位、小牧線(14駅)中6位であった[4]

『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は3,210人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中131位、小牧線(14駅)中7位であった[5]

『愛知県統計書』『愛知県統計年鑑』『小牧市統計年鑑』各号等によると、一日平均乗車人員および一日平均乗降人員の推移は以下の通りである。

一日平均乗車・乗降人員の推移年乗車人員乗降人員備考
総数定期
1949(昭和24)年度*515*1066期間は1949年5月 - 1950年4月末[6]
1950(昭和25)年度*488*989期間は1949年11月 - 1950年10月末[7]
1951(昭和26)年度*538*1074[8]
1952(昭和27)年度476972[9]
1953(昭和28)年度5261054[10]
1954(昭和29)年度5451093[11]
1955(昭和30)年度5661131[12]
1956(昭和31)年度5831166[13]
1957(昭和32)年度6331271[14]
1958(昭和33)年度
1959(昭和34)年度
1960(昭和35)年度
1961(昭和36)年度
1962(昭和37)年度
1963(昭和38)年度
1964(昭和39)年度
1965(昭和40)年度
1966(昭和41)年度
1967(昭和42)年度
1968(昭和43)年度
1969(昭和44)年度
1970(昭和45)年度
1971(昭和46)年度
1972(昭和47)年度
1973(昭和48)年度
1974(昭和49)年度
1975(昭和50)年度
1976(昭和51)年度
1977(昭和52)年度
1978(昭和53)年度1515958[15]
1979(昭和54)年度1489950[16]
1980(昭和55)年度1496934[17]
1981(昭和56)年度1555976[18]
1982(昭和57)年度1566978[19]
1983(昭和58)年度16131034[20]
1984(昭和59)年度16321048[21]
1985(昭和60)年度16011062[22]
1986(昭和61)年度15811033[23]
1987(昭和62)年度15621039[24]
1988(昭和63)年度157510433141[25]
1989(平成元)年度159110603174[26]
1990(平成02)年度154710313089[27]
1991(平成03)年度157410353144[28]
1992(平成04)年度160710563210[29]
1993(平成05)年度158610503173[30]
1994(平成06)年度156910213136[31]
1995(平成07)年度162610733246[32]
1996(平成08)年度154610083088[33]
1997(平成09)年度14059112807[34]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef