周波数帯
[Wikipedia|▼Menu]

電波の周波数による分類(でんぱのしゅうはすうによるぶんるい)では、周波数帯ごとに慣用の名称や用途などを記す。
分類

以下に分類表を示す[1][2][3][4][注 1]

周波数範囲波長電波法の表示ITUによる分類メートル表示による区分慣用の名称特徴主な用途
日本国内)
名称数値記号日本語英語日本語
0.03 - 0.3Hz1 - 10Gm ELF-1B.Gm ELF
(extremely low frequency)極超長波 
0.3 - 3Hz0.1 - 1Gm0B.hMm
3 - 30Hz10Mm - 0.1Gm1B.daMm
30 - 300Hz1 - 10Mm2B.MmSLF
(super low frequency)
300Hz - 3kHz0.1 - 1MmULF3B.hkmULF
(ultra low frequency)
3 - 30kHz10km - 0.1MmVLF4B.Mamミリアメートル波VLF
(very low frequency)超長波
(甚だ低い周波数)
水中へも到達する。

オメガ(電波航法)

標準電波

潜水艦通信

30 - 300kHz1 - 10kmLF5B.kmキロメートル波LF
(low frequency)長波
(低い周波数)
地表波による安定した通信が可能。大電力送信機の製作が容易。

LORAN-C

標準電波電波時計

船舶無線電信

RFID

長波ラジオ放送

航空無線標識局

海上無線標識局

ILS

コンパスロケータ

鉄道誘導無線

アマチュア無線135kHz帯2009年3月30日に割り当てられた)

300kHz - 3MHz0.1 - 1kmMF6B.hmヘクトメートル波MF
(medium frequency)中波
(中間の周波数)
昼間は地表波による安定した通信、夜間は電離層による反射で遠距離通信が可能。

中波ラジオ放送(AMラジオ放送)

船舶気象通報

無線航法(NDB/ADF)

アマチュア無線(トップバンド)

航空無線標識局

海上無線標識局

ILS

コンパスロケータ

標準電波

3 - 30MHz10m - 0.1kmHF7B.damデカメートル波HF
(high frequency)短波
(高い周波数)
電離層による反射で遠距離通信が可能。季節や時間帯による伝送特性の変化が大きい。

非常通信連絡設定(4630kHz)

船舶無線

(洋上)航空無線

短波ラジオ放送

RFID

アマチュア無線

OTHレーダー

市民ラジオ

ISMバンド

トランシーバー玩具

ラジコン


標準電波

30 - 300MHz1 - 10mVHF8B.mメートル波VHF
(very high frequency)超短波
(甚だ高い周波数)
空間波による見通し範囲の通信が可能。スポラディックE層ラジオダクトによる異常伝搬が発生することもある。

ISMバンド

ワイヤレスマイク

ラジコン


産業用ラジコン

MRI

業務用移動通信

無線航法(MKR/LOC/VOR)

民間航空無線

ELT・EPIRB

国際VHF船舶無線

同報無線

FMラジオ放送ワイドFMを含む)

地上アナログテレビ放送(NTSC、1 - 12ch

アマチュア無線

無線呼び出し

アナログコードレス電話子機

防災無線

300MHz - 3GHz0.1 - 1mUHF9B.dmデシメートル波UHF
(ultra high frequency)マイクロ波極超短波
(非常に高い周波数)
アンテナが小さくなるため移動体通信に適する。マイクロ波工学マイクロ波加熱

列車無線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef