周永康
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、中国共産党の政治家について説明しています。2014年香港反政府デモ参加者の同名人物については「周永康 (香港)」をご覧ください。

中華人民共和国政治家周永康周永康
周永康
Zhou Yongkang
2006年7月27日
生年月日 (1942-12-03) 1942年12月3日(81歳)
出生地 中華民国 江蘇省無錫県
出身校北京石油学院
所属政党 中国共産党(1964 - 2014)
配偶者王淑華(1971 - 1997)
賈暁曄(2001 - )
子女2人
中国共産党
中央政治局常務委員
在任期間2007年10月2日 - 2012年11月14日
党総書記胡錦濤
中国共産党
中央政法委員会書記
在任期間2007年10月22日 - 2012年11月20日
党総書記胡錦濤
中華人民共和国
国務委員
内閣温家宝内閣
在任期間2003年3月 - 2008年3月
最高指導者胡錦濤
中華人民共和国
第11代公安部長
内閣朱鎔基内閣
温家宝内閣
在任期間2002年12月7日 - 2007年10月28日
最高指導者胡錦濤
中華人民共和国
初代国土資源部長
内閣朱鎔基内閣
在任期間1998年3月19日 - 2000年3月1日
最高指導者江沢民
テンプレートを表示

周永康
各種表記
繁体字:周永康
簡体字:周永康
?音:Zh?u Y?ngk?ng
和名表記:しゅう えいこう
発音転記:ヂョウ・ヨンカン
テンプレートを表示

周永康(しゅう えいこう、簡体字:周永康、繁体字:周永康、英語:Zhou Yongkang、ヂョウ・ヨンカン、1942年12月3日 - )は、中華人民共和国政治家。第17期党中央政治局常務委員党中央政法委員会書記、党中央治安綜合治理委員会主任、国土資源部長、公安部長を歴任した。党内序列は2012年の時点で最高第9位であった。2015年6月に汚職によって無期懲役刑が下された。
経歴

1942年12月3日に江蘇省無錫県厚橋西前頭村に誕生する。なお出生時の名前は周元根である。1950年に西前頭小学校に入学し、その後厚橋小学校に転校した。1956年に学海中学校(現在の盪口中学校)に合格し、クラスメートの同級生と同姓同名のため、先生の勧めで周永康に改名した。1958年の秋に蘇州高校に入学した[1]

1964年中国共産党に入党する。1966年北京石油学院を卒業後に石油管理局長を経て、1985年に石油工業部副部長(次官)となる。1988年に中国最大の石油ガス国有企業である中国石油天然気集団(CNPC、石油工業部を1988年に国営企業化した)の副総経理を務め、1996年からはCNPCの総経理を務めた。1998年朱鎔基内閣で国土資源部長(大臣)に就任し、2000年四川省党委員会書記に転出した。

2002年党中央政治局委員に選出され、中央書記処書記に就任した。同年公安部長兼党委員会書記に就任し、翌年発足した温家宝内閣でも留任した。総警監、武装警察部隊第一政治委員、国務委員(副首相級。政法担当)など要職を兼任。政法部門(情報、治安、司法、検察、公安などの部門)では羅幹に次ぐ第2位の地位にあった。

2007年10月22日、第17期1中全会で中央政治局常務委員に昇進し、中央政法委員会書記に就任、羅幹の持つ政法関連の職を受け継ぐこととなった。10月29日、公安部長の地位を退いたことが確認される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef