周旨
[Wikipedia|▼Menu]

周 旨(しゅう し、生没年不詳)は、中国西晋の武将。

晋書杜預伝によると、279年に杜預に従い侵攻に参加した。牙門将軍の管定・伍巣らと共に800人の兵を率い、舟で夜半に長江を渡って楽郷を襲撃した。多くの旗幟を立て、巴山に火を起こし、呉の孫?に大軍と錯覚させ恐れさせた。伍巣と共に楽郷城外へ伏兵を布き、孫?を捕らえる功績を挙げた。

小説『三国志演義』第120回によると、周旨は杜預の副将であり、800人の兵を率いて渡江すると、巴山に伏兵として潜む。杜預が呉軍を破った後、敗走・混乱していた呉軍に紛れ込み城内への侵入を果たし、孫?を斬っている。さらに呉の張悌と戦い、沈瑩を討ち取るという武功を挙げている。

更新日時:2020年9月18日(金)21:47
取得日時:2021/11/04 13:26


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1175 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef