周南市文化会館
[Wikipedia|▼Menu]

周南市文化会館



情報
正式名称周南市文化会館
旧名称徳山市文化会館
完成1982年10月10日
開館1982年11月2日
収容人員大ホール:1800人
客席数大ホール:固定席1647席
延床面積11,118.3m²
運営公益財団法人周南市文化振興財団
所在地745-0874
山口県周南市徳山5854?41
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度03分41.3秒 東経131度48分47.7秒 / 北緯34.061472度 東経131.813250度 / 34.061472; 131.813250 (周南市文化会館)座標: 北緯34度03分41.3秒 東経131度48分47.7秒 / 北緯34.061472度 東経131.813250度 / 34.061472; 131.813250 (周南市文化会館)
最寄駅徳山駅
最寄IC山陽自動車道徳山東IC
外部リンク ⇒公式サイト
テンプレートを表示

周南市文化会館(しゅうなんしぶんかかいかん)は、山口県周南市にある多目的ホールである。
概要

周南市市街地の北、国道2号周南バイパス沿いの旧・徳山藩庁(徳山城)跡地に位置する。文化会館の前庭には徳山藩館邸跡の碑などがある。

当時の徳山市により1980年昭和55年)から2年の歳月を費やして建設されたホールで、1982年(昭和57年)11月2日に「徳山市文化会館」として開館。鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地下2階・地上3階・塔屋1階の建物で、定員1,800名、固定席1,647席(オーケストラピット160席を含む)の二層式の大ホール。平成の大合併で周南市が誕生したことに伴い、2003年平成15年)に現在の名称になった。

現在は公益財団法人周南市文化振興財団が、近隣にある周南市美術博物館(旧:徳山市美術博物館)などと共に管理・運営している。
アクセス

徳山駅からバイパス経由花岡行、下松駅北口行き、もしくは金剛山循環バスで、動物園文化会館前下車。所要時間7分程度。徳山駅から徒歩なら約20分。

山陽自動車道徳山東インターチェンジから国道2号を西進し、約10分。

施設

大ホール 最大収容人数1800人

リハーサル室

練習室

地下展示1?3

和室 35畳

3階展示室

駐車場

普通車 144台

障害者用 4台

大型車 5台

周辺施設

周南市徳山動物園

祐綏神社

文化会館に隣接する徳山動物園や祐綏神社を含めた付近一帯が徳山藩庁であった。


周南市美術博物館(国道2号を挟んで、文化会館の南向かい)

山口放送本社

外部リンク

周南市文化会館公式サイト - 周南市文化振興財団
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:建築Portal:建築)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef