呉汁
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:呉汁の画像提供をお願いします。(2023年8月)

呉汁(ごじる)は日本各地に伝わる郷土料理である[1]大豆を水に浸し、擂り潰したペーストを呉(ご)といい[2]、呉を味噌汁に入れたものが呉汁である[2]。擂り潰した枝豆を入れた味噌汁は青呉汁あるいは枝豆呉汁という[1]報恩講において食べられることもある[3]
概要

秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬[4]で、呉汁に入れる大豆以外の具材は、人参大根牛蒡玉葱等の根菜類、豆腐厚揚げ油揚げ等の大豆加工品、唐辛子等の薬味、芋がら、こんにゃく椎茸煮干し鶏肉等で地域毎に様々である。擂り潰した大豆と野菜類が豊富に入った呉汁は栄養価が高く体が温まり、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれている[2]
由来

呉汁の起源は諸説あり定かでない[1]。呉汁の「呉」は擂り潰した大豆を意味し、音からの当て字であり、中国の王朝や広島県呉市とは無関係である[1]
各地の呉汁
宮城県

大豆の収穫時期・体が温まることから冬に食べられている[5]。日常的に家庭料理として食べられている[5]

大豆を水に浸してふやかしたものをすり鉢等ですりつぶし、「呉」を作る.野菜の入った味噌汁の中に「呉」をいれる[5]
福井県

報恩講において振舞われる精進料理の一つであるほか、結婚式や法事等でも出される[6]
参考文献^ a b c d “呉汁/ごじる”. 語源由来辞典. 2022年5月27日閲覧。
^ a b c “呉汁 宮城県”. うちの郷土料理. 農林水産省. 2022年5月27日閲覧。
^ “ほんこさん/報恩講料理 福井県”. うちの郷土料理. 農林水産省. 2022年5月27日閲覧。
^ “呉汁ごじる”. 自然人.netコミュニティ. 2022年5月27日閲覧。
^ a b c “呉汁 宮城県”. うちの郷土料理. 農林水産省. 2022年6月2日閲覧。
^ “呉汁 福井県”. うちの郷土料理. 農林水産省. 2022年6月2日閲覧。

関連項目

ずんだ

擂り流し

豆乳鍋










大豆加工食品
加工度の低いもの

枝豆ずんだ) - もやし - 蒸し大豆
豆乳・豆腐からつくるもの

豆乳 - おから - 豆腐(黄檗豆腐 - 豆腐の味噌漬け - 焼き豆腐 - 高野豆腐 - 六條豆腐) - 豆花 - ゆば - 厚揚げ - 油揚げ - がんもどき - ごどうふ - トーファーキー - 豆腐かまぼこ - 豆腐カステラ - 呉汁 - 豆漿 - ゼリーフライ
発酵食品

味噌 - 醤油醤油粕 - 醤油の実) - 納豆 - テンペ - 豆腐よう - 腐乳 - 豆汁 - 豆? - チョングッチャン - テンジャン - 豆板醤 - 臭豆腐 - ケチャップマニス - トゥアナオ - キネマ - アナログチーズ - メジュ - もろみ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef