吹田駅_(JR西日本)
[Wikipedia|▼Menu]

吹田駅
駅舎とバスターミナル(2005年11月)
すいた
Suita

◄JR-A43 岸辺 (2.4 km) (3.1 km) 東淀川 JR-A45►
南西の駅は阪急吹田駅
所在地大阪府吹田市朝日町1-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度45分47.43秒 東経135度31分25.21秒 / 北緯34.7631750度 東経135.5236694度 / 34.7631750; 135.5236694座標: 北緯34度45分47.43秒 東経135度31分25.21秒 / 北緯34.7631750度 東経135.5236694度 / 34.7631750; 135.5236694
駅番号JR-A44
所属事業者

西日本旅客鉄道(JR西日本)

日本貨物鉄道(JR貨物)

所属路線 東海道本線JR京都線
キロ程548.8 km (東京起点)
京都から35.2 km
電報略号スイ
駅構造地上駅
ホーム2面4線[1](乗降は2面2線のみ)
乗車人員
-統計年度-20,942人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1876年明治9年)8月9日
備考

直営駅

みどりの券売機プラス設置駅[2]

テンプレートを表示

吹田駅(すいたえき)は、大阪府吹田市朝日町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線である。駅番号はJR-A44。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
概要

約39万人の人口を抱える、吹田市の代表駅である[1]。市内の駅ではOsaka Metro北大阪急行江坂駅に次いで乗降客数が多い。

かつては東海道本線支線(JR貨物においては梅田貨物線、JR西日本においては北方貨物線)と片町線貨物支線(城東貨物線)の書類上の起終点であったが、実際の線路は吹田信号場(旧:吹田操車場)で分岐していた。そのため、吹田貨物ターミナル駅の開業の際に、実態に合わせてこれらの起終点も同駅に変更され、当駅は東海道本線単独駅となった。

京都支社が管轄する最南端の駅であり、東海道本線の京都支社管轄区間では最も西に位置する(京都支社管轄の最西端は山陰本線嵯峨野線)の園部駅)。
歴史新旧の中央口駅舎(1979年8月)

1876年明治9年)8月9日官設鉄道高槻駅 - 大阪駅間に新設開業。旅客・貨物の取り扱いを開始。

1895年(明治28年)4月1日:線路名称制定。東海道線(1909年(明治42年)より東海道本線)の所属となる。

1918年大正7年)8月1日:当駅を分岐点として、神崎駅(現在の尼崎駅)方面への貨物支線(北方貨物線)が開業。

1929年昭和4年)3月15日:片町線貨物支線(城東貨物線)が延伸し、当駅に乗り入れる。

1934年(昭和9年)6月2日:上淀川仮信号場の廃止により、梅田駅方面への貨物支線(梅田貨物線)の分岐駅となる。

1979年(昭和54年)

8月1日:現在の中央口駅舎が使用開始となる。

10月:駅周辺の再開発が完成し、駅ビルを含む商業施設「吹田さんくす」が開業。


1984年(昭和59年)2月1日:当駅での貨物の取り扱いが廃止。アサヒビール吹田工場へ専用線が続き、貨物輸送を行っていた。

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。

1988年(昭和63年)3月13日:路線愛称の制定により、「JR京都線」の愛称を使用開始。

1997年平成9年)7月27日自動改札機を設置し、供用開始[3]

1998年(平成10年)4月29日:東口改札が移転[4]

2002年(平成14年)7月29日JR京都・神戸線運行管理システム導入[5]電光掲示板導入。

2003年(平成15年)11月1日ICカードICOCA」の利用が可能となる。

2007年(平成19年)

1月27日エレベーターエスカレーターの使用を開始。

3月18日駅自動放送を更新。


2012年(平成24年)

4月:新大阪大阪三ノ宮方面に折り返し設備が新設される。

10月8日:北方貨物線ならびに城東貨物線の起点が当駅から吹田貨物ターミナル駅に改められる[6]


2013年(平成25年)3月16日:梅田貨物線の起点が当駅から吹田貨物ターミナル駅に改められる[7]

2015年(平成27年)3月12日:入線警告音の見直しに伴い、接近メロディ導入[8]

2018年(平成30年)3月17日駅ナンバリングが導入され、使用を開始する。

2023年令和5年)5月31日みどりの窓口の営業を終了[9]

駅構造

貨物線をのぞけば、2面4線の島式ホームであるが、普通電車のみが停車する関係で内側の2線のみが使われる。外側は通過列車のみのため、ホームには安全柵が設置されている。また、柱や梁の一部が木製の、古い屋根が現在でも残されている。東淀川方に両渡り線[10]、および岸辺方に折り返し用の引き上げ線がある関係で、場内・出発信号機を有する。ただし、貨物線の場内信号機は当駅ではなく吹田貨物ターミナル駅の設備であるため、貨物線を経由する列車の運転取扱においては当駅での採時は行われない。停車場に分類される。

中央口の駅舎はイオン吹田店(旧:ダイエー吹田店)を核店舗とする商業施設「吹田さんくす」の一部になっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef