吹田インターチェンジ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「吹田インターチェンジ」はこの項目へ転送されています。中国自動車道のインターチェンジについては「中国吹田インターチェンジ」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "吹田ジャンクション" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年6月)

吹田ジャンクション
案内板(近畿道から)
所属路線.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E1 名神高速道路
IC番号35
起点からの距離514.5 km(東京IC起点)
?茨木IC (2.8 km) (3.3 km) 吹田SA?
所属路線E2A 中国自動車道
IC番号35
起点からの距離0.0 km(吹田JCT起点)
(1.0 km) 中国吹田IC?
所属路線名E26 近畿自動車道
起点からの距離0.0 km(吹田JCT/IC起点)
(4.5 km) 摂津北IC?
供用開始日1979年昭和54年)5月15日
通行台数146,694台/日(2010年)
所在地〒565-0801
大阪府吹田市青葉丘北.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度48分29.78秒 東経135度32分38.27秒 / 北緯34.8082722度 東経135.5439639度 / 34.8082722; 135.5439639座標: 北緯34度48分29.78秒 東経135度32分38.27秒 / 北緯34.8082722度 東経135.5439639度 / 34.8082722; 135.5439639
備考吹田ICと併設(名神、近畿道のみ)
テンプレートを表示
名神京都方面からの分岐

吹田ジャンクション(すいたジャンクション)は、大阪府吹田市と一部茨木市飛地にある名神高速道路中国自動車道近畿自動車道ジャンクションである。ここでは、併設されている吹田インターチェンジについてもまとめて記す。
概要

交差する高速自動車国道によって首都圏名古屋神戸和歌山広島九州をつなぐ東西の動脈を担う。

吹田ICは名神高速道路全線開通時には構想すらなかったが、1970年大阪万博の開催が決定した際に、吹田ICとともに万博会場のもう1つの最寄りのICであった1つ前の茨木ICからのアクセスルートのみでは不充分とされ、その茨木ICを補充する形で、万博会場への玄関口の役割を果たすインターチェンジがもう1つ必要と判断され、急遽開設が決まった[1][2]。このように後付けのJCT/ICであるにもかかわらずIC番号(35)に枝番が付いていないのは、名神高速道路の開通当初は終点である西宮ICから順に小牧ICまでIC番号が振られており、これらのIC番号が現在の東名高速道路東京ICからの通しに変更される前に当ICの開設が決定したためである。

また、当IC開通後も暫くは中国自動車道との直結(吹田JCT)構想はなかったが、吹田IC・府道中央環状線中国吹田ICを介しての名神高速道路と中国自動車道との往来はあまりに非効率で、1970年代の急激な交通量の増加とともに天王山トンネルから吹田IC付近まで続く渋滞の深刻化に更なる拍車をかけていた。この状況下で、中国自動車道が全線開通して関門橋九州自動車道とも接続となると吹田IC付近の渋滞が更に深刻化するのは確実であったため、早急に名神高速道路と中国自動車道の本線を直結ランプで繋ぐ必要性(吹田JCT構想)が唱えられるようになった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef