吸血鬼すぐ死ぬ
[Wikipedia|▼Menu]

吸血鬼すぐ死ぬ
ジャンル
ギャグ漫画[1]
漫画
作者盆ノ木至
出版社秋田書店
掲載誌週刊少年チャンピオン
レーベル少年チャンピオン・コミックス
発表号2015年30号 -
発表期間2015年6月25日 -
巻数既刊25巻(2023年5月8日現在)
漫画:ほぼ日刊アルマジロのジョン
作者盆ノ木至
出版社秋田書店
レーベル少年チャンピオン・コミックス
・エクストラ
発表期間2017年10月9日 -
巻数既刊3巻(2023年8月8日現在)
アニメ:吸血鬼すぐ死ぬ(第1期)
吸血鬼すぐ死ぬ2(第2期)
原作盆ノ木至
監督神志那弘志
シリーズ構成菅原雪絵(第1期)
鷹目利(第2期)
キャラクターデザイン中野繭子
音楽高橋諒
アニメーション制作マッドハウス
製作製作委員会すぐ死ぬ
放送局TOKYO MXほか
放送期間第1期:2021年10月4日 - 12月20日
第2期:2023年1月9日 - 3月27日
話数第1期:全12話
第2期:全12話
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画アニメ
ポータル漫画アニメ

『吸血鬼すぐ死ぬ』(きゅうけつきすぐしぬ、The Vampire dies in no time.)は、盆ノ木至による日本漫画作品。『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)で2015年30号[2]から連載中。2023年24号に掲載された後は、盆ノ木の体調不良により休載している[3]。略称は「吸死」[4]。単行本は少年チャンピオン・コミックスレーベルより刊行され、2022年12月時点で累計部数が300万部を突破している[5]

2021年10月から12月までテレビアニメ第1期が放送され、2023年1月から3月までテレビアニメ第2期が放送されたほか、6月には舞台化された。
制作背景

2013年上期の第80回・別冊少年チャンピオン合同新人まんが賞において、盆ノ木は同名作品(16ページ)で佳作を受賞。審査発表時の煽り文句は「怒涛のネタ量!!」。審査員の評価コメントもおおむね好評であったが、小沢としおからは「タイトルにもうひとひねり欲しい」、渡辺航からは「絵は上手いが生気が足りない」「ギャグが少年誌向きではない」「舞台がふわっとしている」と評価を下された。受賞作品は『週刊少年チャンピオン』2013年30号(2013年6月27日発売)に掲載され、これが盆ノ木のデビュー作となっている[6]。2014年に『週刊少年チャンピオン』で「マリリーン大魔法研究所」(全3回)の集中連載を経て、本作の連載に至る。

一般的に吸血鬼は不死身とされるが、その一方で日光、十字架、ニンニクなど弱点が多い存在とされている。本作は吸血鬼の「意外な脆さ」を強調し、デフォルメすることでギャグ漫画に仕立て上げている[7]。実際、主人公の1人である吸血鬼ドラルクは弱点を突かれるだけではなく、ほんの些細なことで死亡し、塵になってしまう。ただし、不死身でもあるので、すぐに塵から再生する[7]。なお、コミックス1巻は総ページ数156ページであるが、58回死亡している[7]
あらすじ

埼玉県伊奈架町の郊外に不死身と恐れられる吸血鬼が棲むという城があった。その城へ行って帰ってこない子供を助けるために雇われた吸血鬼退治人ロナルドは城へと向かった[2]が、そこにいたのは確かに不死身ではあるものの、すぐに死んで灰になるザコ吸血鬼ドラルクであった。子供も別にドラルクに捕えられていたわけではなく、城で遊んでいただけだった。

ちょっとした不注意からロナルドが城を破壊してしまい、住居を失ったドラルクは新横浜にあるロナルドの事務所に転がり込んで同居することになる。なりゆきから、ドラルクとロナルドはコンビを組んで、露出狂の吸血鬼の事件を解決しようとしたり、ロナルドの自伝小説原稿を取り立てにくる吸血鬼よりも恐ろしい編集者と対峙したり、クソゲーをプレイしレビュー記事を執筆したりすることになる[7][8]
登場キャラクター.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には、過剰に詳細な記述が含まれているおそれがあります。百科事典に相応しくない内容の増大は歓迎されません。内容の整理ノートで検討しています。内容過剰の基準、解決法、このテンプレートの除去基準を説明しているページもご覧ください。(2018年2月)

声の項はテレビアニメ版の声優
ロナルド吸血鬼退治事務所
ドラルク
声 -
福山潤[9][10]田村睦心(少年)不死身の高等吸血鬼。208歳[11]ルーマニアトランシルヴァニア出身。祖父の所有物である埼玉県の古城でジョンと暮らしていたが、ロナルドが自分を退治しにやってきたときの騒動が原因で城が崩壊して以来、強引にロナルドの事務所に居座るようになる。「真祖にして無敵」との触れ込みとは裏腹に戦闘能力は皆無に等しく、ちょっとした物理的ダメージや精神的ダメージですぐ死んで塵になってしまう[1][7]が、復活も早い。また、吸血鬼であるため生命力も強く、手足が再生していれば行動できたり、塵の状態で何かに混ぜられても動けたりする。変身能力も持つが、大抵は目的とかけ離れた外見になってしまう上に、一度死なないと元の姿には戻れない。享楽主義者でありロナルドなど他の人物を「おもしろそう」という理由でからかって騒動を起こすことが多いが、基本的には冷静な常識人で、女性や依頼人に対しては紳士的な一面を持つ。クソゲー仲間である編集長をはじめ、吸血鬼や吸血鬼退治人とも打ち解けており、交友関係は広い。引きこもっていたためにゲームの腕前は高く、オータム書店のクソゲーのプレイレビュー記事も執筆している。料理の腕も高く、ロナルドの食事のほか事務所の家事全般を引き受けている。一方で図画工作は下手で、歌も音痴である。一族の総意として、快適で有用な現代の人類文明社会は保全すべきであり、人類に著しく害をなす他の吸血鬼を退治することはむしろ本意であると語っており、ロナルドの退治にも同行することが多い。勝ち目がないとみるやあっさりと裏切ることもあるが、吸血鬼に対する知識や自身のすぐ死ぬ特性を活かしてロナルドや退治人の窮地を幾度か救っている。
鼻息丸(はないきまる)
ドラルクの数少ない変身成功例で、コウモリに変身した姿。基本的にはピスピスと鳴くが、一応喋る事も可能。前述の鳴き声からヒナイチによって鼻息丸と名付けられた。2019年にぬいぐるみが発売された[12]
ロナルド
声 - 古川慎[9][10]花守ゆみり(子供)本作におけるもう一人の主人公である吸血鬼退治人(バンパイアハンター)[8]。年齢は20代前半[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:224 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef