含アルミニウム泉
[Wikipedia|▼Menu]
含アルミニウム泉の例、明礬温泉湯の花小屋

含アルミニウム泉(がんアルミニウムせん)は、掲示用泉質名に基づく温泉泉質の分類の一種。特殊成分を含む療養泉に分類される。
概要

泉質名の通り、アルミニウムイオンを含む。旧泉質名で明礬泉であったものの大半がこれである。皮膚病効能があるとされる(詳細は後述)。
泉質の定義

温泉水1kg中に含有成分が1000mg以上あり、陰イオンとして硫酸イオン (SO42-) 、陽イオンとしてアルミニウムイオン (Al3+) を100mg以上含有する温泉。
新旧泉質名との対比

新旧泉質名では、以下に分類される。

新旧泉質名の対応[1]旧泉質名新泉質名略記泉質名
含明礬・緑礬泉

アルミニウム・鉄(U)?硫酸塩泉

または含鉄(U)?アルミニウム?硫酸塩泉


Al・Fe(U)-SO4泉

含Fe(U)-Al-SO4泉

含明礬・緑礬泉は含鉄泉との対比にも含まれるが、アルミニウムイオンの含有量で含アルミニウム泉が対比泉質となる。
効能

※効能はその効果を万人に保証するものではない

泉質に基づく効能として、以下が挙げられる。

浴用においては
一般的適応症のほか、慢性皮膚病。

飲用においては慢性消化器病。

代表的な温泉地

草津温泉(群馬県)

玉川温泉(秋田県)

脚注[脚注の使い方]^ “参考資料2新旧泉質名対照” (PDF). 環境省自然環境局自然環境整備課温泉地保護利用推進室. 2018年3月26日閲覧。










温泉
用語

鉱泉 - 冷泉

熱水泉

間欠泉

源泉

掛け流し

モール泉

黒湯

赤湯

にごり湯

泉質

療養泉

温泉分析書

外湯

内湯

露天風呂

足湯

手湯

湯治

温泉療法

温泉療法医

飲泉

湯の花

温泉藻

温泉街

温泉郷

温泉宿

温泉都市

泉都

地獄

人工温泉

造成温泉

温泉法

鉱泉分析法指針

日帰り入浴施設

共同浴場

温泉マーク

野湯

秘湯

入湯税

隠し湯

引湯

世界の温泉

世界の温泉地一覧

バーデン=バーデン

スパ

日本の温泉

日本の温泉地一覧

日本三大温泉などの一覧

温泉関連の文化財一覧

温泉番付

日本百名湯

名湯百選

国民保養温泉地

国際観光温泉文化都市

温泉施設が併設されている道の駅一覧

療養泉の泉質

単純温泉

二酸化炭素泉

炭酸水素塩泉

塩化物泉

硫酸塩泉

含鉄泉

含アルミニウム泉

含銅-鉄泉


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef