君健男
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家君 健男きみ たけお
生年月日1911年12月22日
出生地新潟県新潟市
没年月日 (1989-04-20) 1989年4月20日(77歳没)
死没地新潟県新潟市
出身校新潟医科大学
(現:新潟大学医学部
所属政党自由民主党
称号従三位
勲一等瑞宝章
医学博士
参議院議員
選挙区新潟県選挙区
当選回数1回
在任期間1972年12月18日 - 1974年3月27日
公選第9-12代 新潟県知事
当選回数4回
在任期間1974年5月1日 - 1989年4月20日
テンプレートを表示

君 健男(きみ たけお、1911年12月22日 - 1989年4月20日)は日本医師官僚政治家参議院議員(1期)、新潟県知事(公選第9-12代)。医学博士
来歴・人物

1911年(明治44年)12月22日、君修一郎の長男として新潟市に出生。新潟県立新潟中学校を経て官立新潟高等学校を卒業。1936年(昭和11年)3月、官立新潟医科大学(現新潟大学医学部)を卒業。同年11月、応召

1940年(昭和15年)、栃尾町の栃尾郷立診療所組合(現新潟県厚生農業協同組合連合会栃尾郷病院)内科部長に就任。東京の日本光学病院内科主任を経て、再度応召。

1947年(昭和22年)に新潟県庁入庁し、1949年(昭和24年)に新潟県予防課長、1955年(昭和30年)に新潟県公衆衛生課長、1958年(昭和33年)に新潟県衛生部長を経て、1962年(昭和37年)に新潟県総務部長となる。

1965年(昭和40年)7月21日から新潟県副知事となり、1972年(昭和47年)11月17日に7年間務めた新潟県副知事を辞任。12月17日第8回参議院議員通常選挙1968年(昭和43年))の補欠選挙に新潟県選挙区から自由民主党公認で立候補し当選(1期)。田中派に所属。1974年(昭和49年)3月27日に参議院議員を辞職。4月21日の任期満了に伴う県知事選挙で松沢俊昭社会党)、浦沢与三郎(共産党)を破り当選。5月1日に第49代新潟県知事(公選制で5人目)に就任。

1978年(昭和53年)4月23日、任期満了に伴う県知事選挙で稲村稔夫を破り再選。1982年(昭和57年)4月25日、任期満了に伴う県知事選挙で坂上富男を破り3選。1985年(昭和60年)6月、新潟県庁舎が移転。1986年(昭和61年)4月20日、任期満了に伴う県知事選挙で諸里正典、今井敬弥、真貝秀二を破り4選。

1989年(平成元年)3月18日新潟県立がんセンター新潟病院に入院。2日後の3月20日に医師からであることを告知される。4月8日、副知事金子清に辞意を伝え、事実上後継として金子を指名する。4月13日、入院先に金子を呼び正式に辞意を伝える。4月18日には田中角栄、自民党所属の国会議員計13人に、癌を告白する親書を送る。4月19日、臨時県議会が開かれ君は知事を辞職。君に対し感謝決議が採択される。

辞職の翌4月20日11時4分胃癌で死去[1]。77歳没。死没日をもって勲一等瑞宝章追贈(勲六等からの昇叙)、正七位から従三位に叙される[2]7月2日に県民葬が挙行された[3][4]
君県政.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef