君主論
[Wikipedia|▼Menu]

君主論
Il Principe
『君主論』表紙
著者ニッコロ・マキャヴェッリ
発行日1532年
フィレンツェ共和国
言語イタリア語

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『君主論』(くんしゅろん、: Il Principe, イル・プリンチペ)は、1532年に刊行されたニッコロ・マキャヴェッリによる、イタリア語で書かれた政治学の著作である。

歴史上の様々な君主および君主国を分析し、君主とはどうあるものか、君主として権力を獲得し、また保持し続けるにはどのような力量(、ヴィルトゥ)が必要かなどを論じている。その政治思想から現実主義の古典として位置づけられる。
沿革

マキャヴェッリがフィレンツェ共和国で失脚し、隠遁生活中の1513年 - 1514年に完成したと考えられており、1516年にウルビーノ公ロレンツォへの献上文を付してフランチェスコ・ヴェットリ( Francesco Vettori )に託された。写本で読まれ、マキャヴェッリの死後、1532年に刊行された。

著作には表題はついておらず、友人ヴェットリへの手紙の中で「君主体制」に関する本を書いたと述べているため、『君主論』(Il Principe)と呼ばれるようになった[1]
構成

献辞と、26の章からなる[2]

献辞 - ロレンツォ・デ・メディチ殿下に捧げる

第1章 - 支配権の種類とその獲得方法

第2章 - 世襲の君主権について

第3章 - 複合的君主権について

第4章 - アレクサンドロスによって征服されたダレイオス王国では、アレクサンドロスの死後、その後継者に対して反乱が生じなかったのは何故か

第5章 - 征服される以前、固有の法に従って統治されていた都市や君主国をどう支配すべきか

第6章 - 自己の武力と能力とで獲得した新しい君主権について

第7章 - 他人の武力または幸運によって得た君主権について

第8章 - 極悪非道な手段によって君主となった場合について

第9章 - 市民の支持によって得た君主権について

第10章 - どのようにすべての支配者の力を測定すべきか

第11章 - 教会の支配権について

第12章 - 軍隊の種類と傭兵について

第13章 - 援軍と自己の軍隊とについて

第14章 - 軍事に関する君主の義務について

第15章 - 人間、特に君主が称讃され、非難される原因となる事柄について

第16章 - 気前良さとけちについて

第17章 - 残酷さと慈悲深さとについて、敬愛されるのと恐れられるのとではどちらがよいか

第18章 - 君主は信義をどのように守るべきか

第19章 - 軽蔑と憎悪とを避けるべきである

第20章 - 砦やその他君主が日常的に行う事柄は有益かどうか

第21章 - 尊敬を得るためにはどのように行動したらよいか

第22章 - 君主の秘書官について

第23章 - 追従を避けるにはどうしたらよいか

第24章 - イタリアの君主達はどうして支配権を失ったのか

第25章 - 人間世界に対して運命の持つ力とそれに対決する方法について

第26章 - イタリアを蛮族から解放すべし

内容

『君主論』は全体で26章から成る著作である。

第1章において「君主政体にどのような種類があるか」と挙げ、その一つ一つについてを続く第2章から第11章までで解説する。第12章から第14章まではいかなる君主政体においても必要となる軍備について述べる。第15章から「臣民や味方に対する君主の態度と政策がどのようにあるべきか」と本来の意味での君主論に移る。マキャヴェッリはチェーザレ・ボルジアに理想的な君主の能力を見ている。第24章からは現実のイタリアに目を向ける。

当時、イタリアは多くの小国に分裂し、外国の圧迫を受けて混乱の最中にあったが、イタリア統一への願いから「統一を実現し得るのはいかなる君主か」を論じ、メディチ家への期待を述べて論を終える。
君主の統治

マキャヴェッリはまず国家の政治体制から共和国と君主国に大別した上で、君主国に議論を限定することから始める。

そもそも君主国の統治を行う場合、より容易なのは世襲の君主国である。なぜなら世襲の君主ならば既に定められた政策を維持して不測の事態に対処するだけで統治は事足りるからである。この場合には君主は平均的な能力さえ持てば国民にも好感を持たれ、たとえ侵略に遭ったとしても奪還が可能である。

しかしながら、全く新しい君主国を建設する場合にはさまざまな問題に直面することになる。なぜならば君主は国家を建設または獲得する上で不可避的に国民に何らかの被害を与え、そのことによって反乱が発生するからである。征服によって領有した地域の住民の言語や風習、制度などが征服者のそれらと異なる場合、統治にはさらに深刻な困難が生まれると分析する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef