向浜_(秋田市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 秋田県 > 秋田市 > 向浜 (秋田市)

向浜
町丁
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}向浜向浜の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度43分48.17秒 東経140度3分56.54秒 / 北緯39.7300472度 東経140.0657056度 / 39.7300472; 140.0657056
日本
都道府県 秋田県
市町村 秋田市
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号010-1601
市外局番018[1]
ナンバープレート秋田

向浜(むかいはま)は、秋田市北西部の町名。現行行政地名は向浜一丁目及び向浜二丁目。郵便番号は010-1601。
地理

秋田市の工業地帯であり新産業都市秋田湾の中枢である、秋田港の一角をなしている。旧雄物川(秋田運河)の河口部と日本海の海岸線に挟まれた港湾区域である。勝平地区の北端に位置し、秋田市向浜事務所が設置されている。

南で新屋町砂奴寄と接している。また旧雄物川を隔てた対岸は、北に土崎港相染町(そうぜんちょう)が、東に土崎港西・土崎港下浜町・土崎港御蔵町・土崎港穀保町(こくぼちょう)[2]寺内(てらうち)が存在する。

広域地名として、向浜と南に接する新屋町字砂奴寄を合わせた地域を向浜地区と指すこともある。この広域地名としての向浜もまた広域地名勝平の一部となっている。砂奴寄には1970年代から向浜スポーツゾーンが建設されている。このスポーツゾーンは1986年に開催された秋田博覧会がの主会場となった。
河川

秋田運河(旧雄物川)

歴史.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

町名の変遷

実施後実施年月日実施前
向浜一丁目平成3年10月1日新屋町字砂奴寄(一部)
あらやまち あざさぬき
向浜二丁目平成3年10月1日新屋町字砂奴寄(一部)
あらやまち あざさぬき

交通
鉄道

秋田臨海鉄道(貨物専業)

秋田臨海鉄道線(南線)

向浜駅



バス

秋田中央交通 県立プール線 
秋田駅西口?県庁市役所?秋田県立総合プール(系統番号146・147)

新屋町字砂奴寄との境界をなす秋田県道65号寺内新屋雄和線を走行し、停留所もある。なお、終点は新屋町字砂奴寄地内である。

向浜1・2丁目の地区内に乗り入れる路線はない


道路

秋田県道65号寺内新屋雄和線(はまなすロード)と秋田県道56号秋田天王線を結ぶ新バイパス計画(ベイブリッジまたは海底トンネル案)が持ち上がっている。

施設

秋田臨海処理センター

秋田県立秋田技術専門校職業訓練センター

第一製薬

東北製紙サービス

秋田木材

脚注^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
^[1], ⇒[2], ⇒[3]
もとの南秋田郡穀丁村、のち飯島村 (秋田県)の一部

外部リンク

秋田市

土崎港相染町
日本海秋田運河/土崎港西・土崎港下浜町・土崎港御蔵町・土崎港穀保町
   向浜   

新屋町寺内










秋田市
※地域区分( ⇒秋田市の人口・世帯で使用されているもの)ごとに分割し、更にその中で冠称を同じくする町・字をまとめた。
平成の大合併で編入された旧2町は昭和の大合併における旧々町村の単位でまとめた。

 中央地域

(奥羽本線より西側)

(字登木など) | 泉北 | 泉菅野 | 泉中央 | 泉南
川尻

川尻上野町 | 川尻大川町 | 川尻御休町 | 川尻新川町 | 川尻総社町 | 川尻町 | 川尻みよし町 | 川尻若葉町
川元

川元小川町 | 川元開和町 | 川元松丘町 | 川元むつみ町 | 川元山下町
旭北

旭北栄町 | 旭北寺町 | 旭北錦町
高陽

高陽青柳町 | 高陽幸町
山王

山王 | 山王新町 | 山王中島町 | 山王中園町 | 山王沼田町 | 山王臨海町
千秋

千秋北の丸 | 千秋久保田町 | 千秋公園 | 千秋城下町 | 千秋中島町 | 千秋明徳町 | 千秋矢留町
楢山

楢山 | 楢山愛宕下 | 楢山石塚町 | 楢山太田町 | 楢山大元町 | 楢山川口境 | 楢山共和町 | 楢山金照町 | 楢山佐竹町 | 楢山城南新町 | 楢山城南町 | 楢山登町 | 楢山古川新町 | 楢山本町 | 楢山南新町上丁 | 楢山南新町下丁 | 楢山南中町
保戸野

保戸野金砂町 | 保戸野桜町 | 保戸野すわ町 | 保戸野千代田町 | 保戸野鉄砲町 | 保戸野通町 | 保戸野中町 | 保戸野八丁 | 保戸野原の町


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef