名駅入口
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "名駅入口" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年8月)

名駅入口
名駅入口(2014年8月)
所属路線名古屋高速都心環状線
IC番号C06
R06(旧)
料金所番号41-104
本線標識の表記名駅
起点からの距離7.6 km(東片端JCT起点)
?錦橋出口 (0.5 km) (0.5 km) 明道町JCT?
供用開始日1995年9月19日
通行台数6,590台/日(2014年度)
所在地〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅四丁目.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度10分8.9秒 東経136度53分19.3秒 / 北緯35.169139度 東経136.888694度 / 35.169139; 136.888694座標: 北緯35度10分8.9秒 東経136度53分19.3秒 / 北緯35.169139度 東経136.888694度 / 35.169139; 136.888694
テンプレートを表示

名駅入口(めいえきいりぐち)とは、愛知県名古屋市中村区名駅にある名古屋高速都心環状線入口である。また、東側には錦橋出口がある。
路線

名古屋高速都心環状線

料金所
都心環状方面

レーン数 : 2

ETC専用 : 1

一般 : 1


歴史

1995年9月19日 : 供用開始

利用台数

名古屋市統計年鑑による利用台数の推移1995年(平成7年)度641470台[1]
1996年(平成8年)度1513969台[2]
1997年(平成9年)度1757740台[2]
1998年(平成10年)度1831928台[2]
1999年(平成11年)度1823324台[2]
2000年(平成12年)度1822982台[2]
2001年(平成13年)度1995640台[3]
2002年(平成14年)度2181674台[3]
2003年(平成15年)度2298794台[3]
2004年(平成16年)度2332840台[4]
2005年(平成17年)度2325872台[4]
2006年(平成18年)度2362105台[4]
2007年(平成19年)度2406890台[5]
2008年(平成20年)度2324944台[5]
2009年(平成21年)度2276957台[5]
2010年(平成22年)度2285202台[6]
2011年(平成23年)度2363048台[6]
2012年(平成24年)度2467228台[6]
2013年(平成25年)度2505758台[7]

その他

名駅入口は一般道側では錦通の東行きから接続しているが、入口西側で錦通が名駅通愛知県道68号名古屋津島線)と交差する笹島北交差点では、名駅通南行きから錦通へ左折することはできるが、名駅通北行きからの右折は禁止されている。そのため名駅通・広小路通愛知県道60号名古屋長久手線)・太閤通愛知県道68号名古屋津島線)が集まる笹島交差点方面から名駅入口へアクセスするためには、笹島交差点から広小路通を東へ進み、モード学園スパイラルタワーズ東の狭い一方通行の路地へ入り、西柳公園西交差点で錦通へ右折するというルートを通る必要がある。公式な案内看板も、小さい看板ではあるがこのルート上に掲出されており、名鉄バスセンターを出発したバスが(などを経由せず)そのまま名古屋高速に入る際には、この狭い路地がメインルートである(東名阪道方面へ行く場合はこの入口ではなく白川入口から入る)。
脚注[脚注の使い方]^ 名古屋市総務局企画部統計課統計係 (2008年8月28日). “ ⇒平成8年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-14.名古屋高速道路の車種別、料金所別利用台数” (XLS). 名古屋市. 2015年9月4日閲覧。
^ a b c d e 名古屋市総務局企画部統計課統計係 (2008年8月28日). “ ⇒平成13年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-14.名古屋高速道路の車種別、料金所別利用台数” (XLS). 名古屋市. 2015年9月4日閲覧。
^ a b c 名古屋市総務局企画部統計課統計係 (2008年8月28日). “ ⇒平成16年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-14.名古屋高速道路の車種別、料金所別利用台数” (XLS). 名古屋市. 2015年9月4日閲覧。
^ a b c 名古屋市総務局企画部統計課統計係 (2008年8月28日). “ ⇒平成19年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-14.名古屋高速道路の車種別、料金所別利用台数” (XLS). 名古屋市. 2015年9月4日閲覧。
^ a b c 名古屋市総務局企画部統計課統計係 (2011年3月28日). “ ⇒平成22年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-14.名古屋高速道路の車種別、料金所別利用台数” (XLS). 名古屋市. 2015年9月4日閲覧。
^ a b c 名古屋市総務局企画部統計課統計係 (2014年9月22日). “ ⇒平成25年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-14.名古屋高速道路の車種別、料金所別利用台数” (XLS). 名古屋市. 2015年9月4日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef