名細村
[Wikipedia|▼Menu]

なぐわしむら
名細村
廃止日1955年4月1日
廃止理由編入合併
名細村、
霞ヶ関村山田村古谷村南古谷村大東村福原村高階村芳野村川越市
現在の自治体川越市
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県埼玉県
入間郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口5,546人
(1950年)
隣接自治体埼玉県:川越市
入間郡鶴ヶ島村坂戸町霞ヶ関村山田村
比企郡川島村
名細村役場
所在地埼玉県入間郡名細村大字小堤
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度56分23秒 東経139度26分07秒 / 北緯35.93969度 東経139.43536度 / 35.93969; 139.43536座標: 北緯35度56分23秒 東経139度26分07秒 / 北緯35.93969度 東経139.43536度 / 35.93969; 139.43536
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

名細村(なぐわしむら)は、埼玉県入間郡に存在したである。
地理

現在の川越市北西部。当村の東の境を
入間川、真中あたりを小畔川が流れる。

現在の鶴ヶ島市との境に鶴ヶ島駅がある。また、東洋大学工学部(川越キャンパス)がある所も旧・名細村の中である。

隣接していた自治体

川越市

霞ヶ関村

山田村

鶴ヶ島村

三芳野村

歴史

村名は、この地域・三芳野を賞賛した柿本人麻呂の古歌「.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}名細(なぐわし)き稲見(いなみ)の海の沖津浪(おきつなみ) 千重(ちえ)に隠りぬ山跡島根(やまとしまね)は」に由来し、このうち三芳野の枕詞「名細」を採った[1][2][3]
沿革

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により、鯨井村、上戸村、小堤村、下小坂村、平塚村、平塚新田、吉田村、天沼新田、下広谷村の9か村が合併、高麗郡名細村が成立。

1896年(明治29年)4月1日 - 高麗郡が入間郡に編入、入間郡名細村となる。

1916年大正5年)10月27日 - 東上鉄道(現・東武東上本線)が坂戸町駅(現・坂戸駅)まで開通、当村内を通過。当時は当村内に駅は開設されず。

1932年昭和7年)4月10日 - 鶴ヶ島村(現在の鶴ヶ島市)との境あたりに鶴ヶ島駅を設置。

1951年(昭和26年) - 旧陸軍坂戸飛行場跡地(鶴ヶ島村大字大塚野新田・大字五味ヶ谷・勝呂村大字戸宮のそれぞれの一部を編入)に大字竹野が成立し、10大字となる。

名細村大字下広谷の一部は鶴ヶ島村に編入。


1952年(昭和27年) - 鶴ヶ島村の大字上広谷・大字藤金のそれぞれ一部を編入。

1955年(昭和30年)

3月24日 - 埼玉県名細村米軍機墜落事故

4月1日 - 川越市に編入され、消滅。


村域の変遷

1868年
以前1889年
(明治22)
4月1日1896年
(明治29)
3月29日1951年
(昭和26)
1952年
(昭和27)
1955年
(昭和30)
4月1日現在
下広谷村高麗郡
名細村
入間郡
に移行名細村鶴ヶ島村鶴ヶ島村鶴ヶ島村鶴ヶ島市
名細村名細村川越市
に編入川越市
小堤村
鯨井村
上戸村
下小坂村
平塚村
平塚新田
吉田村
天沼新田
戸宮村
の一部入間郡
勝呂村勝呂村名細村
に編入
大塚野新田
の一部高麗郡
鶴ヶ島村入間郡
に移行鶴ヶ島村
五味ヶ谷村
の一部
上広谷村
の一部鶴ヶ島村名細村
に編入
藤金村
の一部



地域

鯨井(くじらい) 
東洋大学川越キャンパスの所在地(実際は鯨井、小堤、吉田、天沼新田にまたがる所にある)。鯨井1900番台は飛び地で、現在は的場新町、伊勢原となっている。

上戸(うわど) 一部は現在の上戸新町。

小堤(こづつみ)

下小坂(しもおさか)

平塚(ひらつか)

平塚新田(ひらつかしんでん)

吉田(よしだ) 一部は現在の吉田新町、伊勢原町(吉田900番台の一部)、霞ヶ関北。

天沼新田(あまぬましんでん)

下広谷(しもひろや)

竹野(たけの) 富士見工業団地が現在ある所。

交通
鉄道

東武鉄道

東上本線

鶴ヶ島駅



参考資料

角川日本地名大辞典

脚注[脚注の使い方]^ 角川日本地名大辞典11・埼玉県 「名細村」の項。
^ 埼玉県地名辞典(韮塚一三郎・著 関東図書)「名細村」の項。
^ 名細小学校/ようこそ川越市

関連項目

埼玉県の廃止市町村一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef