名所図会の一覧
[Wikipedia|▼Menu]

名所図会の一覧
名所図会body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

江戸名所図会

名所江戸百景

都名所図会

拾遺都名所図会

摂津名所図会

摂津名所図会大成

近江名所図会木曽路名所図会、伊勢参宮名所図会、二十四輩順拝図会の抜粋)

尾張名所図会

六十余州名所図会

西国三十三所名所図会

両国三十三所名所図会

善光寺道名所図会

東海道名所図会

武蔵名所図会

大和名所図会

金比羅参詣名所図会

久波奈名所図会

奥州名所図会

成田山名所図会(成田名所図会)

三河国名所図会

忍名所図会

名所江戸百景

笑本東都名所図会

木曽路名所図会(木曽名所図会)

諸国名所図会(諸国名所絵)

五十三次名所図会

四国遍礼名所図会

岐阜名所図会

陸奥名所図会

大日本名所図会

東京府名所図会

東京名所図会

新選東京名所図会

東京近郊名所図会

玉電沿線名所図会(玉川電車名所図会)

名勝図会

都林泉名勝図会 -
寛政11(1799年)に刊行された墨摺八冊本。京都の名所を庭園を中心に解説している。『都名所図会』(1780)と同じく、本文は京都の俳譜帥秋里籬島、挿絵は佐久間早催、西村中和奥文鳴が描いた。

三国名勝図会 - 江戸時代後期薩摩藩の地誌。歴史書ともなっている。

武蔵名勝図会 - 武蔵風土記稿と並ぶ江戸時代後期の多摩郡を中心とした地誌。文政6年(1823年)刊行。植田孟縉が著し、昌平黌林述斎に献上。挿絵も植田孟縉など。馬場大門のケヤキ並木天文台構内古墳武蔵国分寺跡などのほか、悲田処なども。

唐土名勝図会 - 享和2年(1802年)刊行。岡田玉山など挿絵担当

住吉名勝図会 - 秋里籬島作・岡田玉山画、寛政7年(1795年)刊。

江戸名勝図会 - 江戸時代末期刊行。お会式なども。『江戸自慢三十六興』と並ぶ歌川広重(二代)の作品

東京名勝図会 - 明治期に刊行。小林清親が作画。

花洛名勝図会 - 元治元年(1864年)刊行の墨摺八冊本、本文は木村明啓、挿絵は暁鐘成、四方義休、楳川重寛の3名が描いた。

年表

京都の観光名所を紹介した『都名所図会』以来、様々な名所図会がつくられた。観光ブームに乗って、明治時代までに60数冊がつくられた。内訳は、京・大坂についてのものが一番多く作られ、京阪に東京と東海道でそのほとんどとなる。

西暦和暦名称
1780年安永9年『都名所図会』
1787年天明7年『拾遺都名所図会』
1791年寛政3年『大和名所図会』
1794年寛政6年『住吉名勝図会』
1796年寛政8年『和泉名所図会』
1796年寛政8年『摂津名所図会』
1797年寛政9年『東海道名所図会』
1797年寛政9年『伊勢参宮名所図会』
1799年寛政11年『都林泉名勝図会』
1799年寛政11年『日本山海名産図会』
1801年享和元年『河内名所図会』
1805年文化2年『木曽路名所図会』
1806年文化3年『唐土名勝図会』
1811年文化8年『紀伊国名所図会』
1812年文化9年『名山図会』
1814年文化11年『近江名所図会』
1814年文化11年『阿波名所図会』
1824年文政7年『鹿島名所図会』
1834年天保5年『江戸名所図会』
1842年天保13年『藝州厳島図会』
1843年天保14年『三国名所図会』
1844年弘化元年『尾張名所図会』
1847年弘化4年『金毘羅参詣名所図会』
1853年嘉永6年『讃岐国名所図会』

外部リンク

武蔵名勝図会
 国立国会図書館デジタルコレクション インターネット公開(保護期間満了)

江戸名所図会 国立国会図書館デジタルコレクション

都名所図会データベース 国際日本文化研究センター

花洛名勝図会データベース 国際日本文化研究センター

阿波名所図会 早稲田大学図書館古典籍総合データベース

金毘羅参詣名所図会 香川県立図書館デジタルライブラリー


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7123 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef