名古屋芸術大学
[Wikipedia|▼Menu]

名古屋芸術大学


大学設置/創立1970年
学校種別私立
設置者学校法人名古屋自由学院
本部所在地愛知県北名古屋市熊之庄古井281
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度15分21.6秒 東経136度52分51.8秒 / 北緯35.256000度 東経136.881056度 / 35.256000; 136.881056座標: 北緯35度15分21.6秒 東経136度52分51.8秒 / 北緯35.256000度 東経136.881056度 / 35.256000; 136.881056
キャンパス東(北名古屋市熊之庄)
西(北名古屋市徳重)
学部芸術学部
教育学部
研究科美術研究科
デザイン研究科
音楽研究科
人間発達学研究科
ウェブサイトhttps://www.nua.ac.jp/
テンプレートを表示

名古屋芸術大学(なごやげいじゅつだいがく、英語: Nagoya University of Arts)は、愛知県北名古屋市熊之庄古井281に本部を置く日本私立大学1970年創立、1970年大学設置。大学の略称は名古屋芸大(なごやげいだい)、NUA(エヌユーエー)、名芸(めいげい)。
概要

芸術学部教育学部の2学部から成る。芸術学部芸術学科は美術領域・デザイン領域・音楽領域・芸術教養領域に分かれている。
沿革

1970年昭和45年) - 名古屋芸術大学創立。音楽学部(声楽科、器楽科、音楽教育学科)、美術学部(絵画科、彫刻科、デザイン科)を設置

1995年平成7年) - 名古屋芸術大学大学院美術研究科造形専攻(修士課程)設置

1997年(平成9年)

名古屋芸術大学大学院音楽研究科声楽専攻(修士課程)、器楽専攻(修士課程)設置

10月 - イギリスブライトン大学と姉妹校提携[1]


2001年(平成13年)

美術学部美術文化学科、音楽学部音楽文化応用学科を新設

名古屋自由学院短期大学が、名古屋芸術大学短期大学部へ名称変更


2002年(平成14年) - デザイン学部デザイン学科を設置

2003年(平成15年) - アート&デザインセンターを開設

2005年(平成17年) - 大学院デザイン研究科デザイン専攻を開設

2007年(平成19年) - 名古屋芸術大学人間発達学部 子ども発達学科開設

2017年(平成29年)

芸術学部芸術学科を新設。既存の音楽学部・美術学部・デザイン学部はそれぞれ音楽領域・美術領域・デザイン領域に改編のうえ、新設の芸術教養領域とともに芸術学科の所属となる

テラッセ納屋橋愛知県名古屋市中区に所在する複合施設)の3階に、地域交流センター(ブロックアートの教育拠点)を開設


2020年(令和2年) - 3月15日をもって地域交流センターを閉鎖[2]

基礎データ
所在地

東(旧
師勝)キャンパス(愛知県北名古屋市熊之庄古井281、北緯35度15分21.6秒 東経136度52分51.8秒)

本部

学部

芸術学部(音楽領域・芸術教養領域)

教育学部


大学院

音楽研究科

人間発達学研究科




西(旧西春)キャンパス(愛知県北名古屋市徳重西沼65、北緯35度15分20.3秒 東経136度51分44.1秒)

学部

芸術学部(美術領域・デザイン領域・芸術教養領域)


大学院

美術研究科

デザイン研究科




常滑工房(愛知県常滑市栄町2丁目53)


長久手グラウンド(愛知県長久手市雨堤)

学科・領域
芸術学部芸術学科
音楽領域

プロフェッショナルアーティストコース

声楽コース

鍵盤楽器コース(ピアノ)

鍵盤楽器コース(電子オルガン)

弦管打コース

ウインドアカデミーコース

ポップス・ロック&パフォーマンスコース

ミュージカルコース

ダンスパフォーマンスコース

声優アクティングコース

サウンドメディア・コンポジションコース

ミュージックエンターテインメント・ディレクションコース

音楽ケアデザインコース

音楽総合コース

舞台芸術領域

舞台美術コース

舞台プロデュースコース

演出空間コース

美術領域

日本画コース

洋画コース

現代アートコース

コミュニケーションアートコース

工芸コース

美術総合コース

デザイン領域

ヴィジュアルデザインコース

イラストレーションコース

先端メディア表現コース

メディアコミュニケーションデザインコース

ライフスタイルデザインコース

スペースデザインコース

インダストリアル&セラミックデザインコース

カーデザインコース

メタル&ジュエリーデザインコース

テキスタイルデザインコース

文芸・ライティングコース

芸術教養領域

リベラルアーツコース

教育学部子ども学科

小学校教育コース

子ども英語コース

子どもICTコース

子ども創作・表現コース

幼児教育・保育コース

子ども支援コース

子ども健康・スポーツコース

大学院

美術研究科

デザイン研究科

音楽研究科

人間発達学研究科

おもな出身者.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、赤リンクの人物は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2018年10月)

音楽

蓑輪裕之 - ジャズベーシストコントラバス奏者

栃本浩規 - トランペット奏者、大学教員(東京芸術大学教授)

笛田博昭 - 声楽家(テノール

稲垣雅之 - 指揮者

遠藤響子 - シンガーソングライター

呂布カルマ - ヒップホップMC JET CITY PEOPLE代表

河原龍夫 - ミュージシャン、DJ、タレント(中退)

和下田大典 - オペラ歌手

美術

吉本作次 - 洋画家 大学教員

名知聡子 - 画家

梅津諭 - 芸術家、イラストレーター

佐々木紀政 - 木彫彫刻家

坂本和也 - 画家、アーティスト

石神則子 - 絵画作家

石坂啓 - 漫画家

堀越耕平 - 漫画家

山アあつし - 漫画家

山下いくと - 漫画家、アニメーター

アダム徳永 - イラストレーター、セックスセラピスト  

はせがわゆうじ - イラストレーター

文学

阿部夏丸 - 児童文学作家

芸能

政所和行 - ミュージカル俳優

松元恵美 - ミュージカル俳優(中退)

脚注[脚注の使い方]^ 鈴木あや (2016年12月10日). “名芸大・ブライトン大 交流展 提携20周年祝う”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 朝刊 尾張版 20 
^ 名古屋芸術大学地域交流センター - Twitter

外部リンク

名古屋芸術大学


リベラルアーツ・コース

芸術教養領域 受験生案内










全国芸術系大学コンソーシアム
東北

秋田公立美術大学
関東

筑波大学(芸術専門学群) | 文星芸術大学 | 尚美学園大学(芸術情報学部) | 東邦音楽大学 | 東京芸術大学 | 武蔵野音楽大学 | 国立音楽大学 | 女子美術大学 | 多摩美術大学 | 東京音楽大学 | 東京工芸大学(芸術学部) | 東京造形大学 | 日本大学(芸術学部) | 桐朋学園大学(音楽学部) | 文化学園大学(服装学部/造形学部) | 武蔵野美術大学 | 昭和音楽大学 | 洗足学園音楽大学 | 東海大学大学院(芸術学研究科) | 横浜美術大学 | 聖徳大学(音楽学部) | 杉野服飾大学 | 和光大学(表現学部) | 女子美術大学短期大学部 | 東邦音楽短期大学 | 桐朋学園芸術短期大学
中部

長岡造形大学 | 金沢美術工芸大学 | 常葉大学(造形学部) | 愛知県立芸術大学 | 名古屋市立大学(芸術工学部) | 名古屋音楽大学 | 名古屋芸術大学 | 静岡文化芸術大学 | 名古屋造形大学 | 金城大学短期大学部(美術学科)
近畿

京都市立芸術大学 | 京都精華大学(芸術学部ほか) | 京都美術工芸大学 | 京都工芸繊維大学(工芸科学部造形科学域) | 立命館大学(映像学部) | 大阪成蹊大学(芸術学部) | 大手前大学(建築&芸術学部) | 神戸芸術工科大学 | 宝塚大学(東京メディア芸術学部)
中国四国

岡山県立大学(デザイン学部) | 広島市立大学(芸術学部) | エリザベト音楽大学 | 東亜大学(芸術学部) | 徳島文理大学(音楽学部)
九州沖縄

佐賀大学(芸術地域デザイン学部) | 平成音楽大学 | 沖縄県立芸術大学 | 九州産業大学造形短期大学部 | 大分県立芸術文化短期大学


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef