名古屋臨海鉄道汐見町線
[Wikipedia|▼Menu]

汐見町線

概要
起終点起点:東港駅
終点:汐見町駅
駅数3駅
運営
汐見町線として開業1965年8月20日
所有者名古屋臨海鉄道
使用車両名古屋臨海鉄道#車両を参照
路線諸元
路線総延長3.0 km (1.9 mi)
軌間1,067 mm (3 ft 6 in)
電化全線非電化
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例

細線は名鉄築港線構外側線時代の旧線


0.0東港駅 南港線


東港線東築線
 


0.9船見町駅


名古屋高速4号東海線


昭和町線昭和町駅






名古屋港




潮見橋


3.0汐見町駅




潮見ふ頭




汐見町線(しおみちょうせん)は、愛知県名古屋市南区の東港駅から同市港区の汐見町駅までを結ぶ名古屋臨海鉄道鉄道路線である。

現在は全線で貨物列車の設定は無くなっている。目次

1 路線データ

2 歴史

3 駅一覧

4 脚注

5 関連項目

路線データ

路線距離(
営業キロ):東港駅 - 汐見町駅 間 3.0km

軌間:1067mm

駅数:3駅(起終点駅を含む)

複線区間:なし(全線単線

電化区間:なし(全線非電化

閉塞方式:スタフ閉塞式

歴史

愛知県営の専用鉄道が原型であり、運用が名古屋鉄道に委託されてからは名鉄築港線の構外側線として扱われていたが、名古屋臨海鉄道の設立により同社に移管された[1][2]

1930年代 - 愛知県営専用鉄道として六号地 - 八号地(船見町駅付近)間が開業。

1941年昭和16年)12月 - 名古屋鉄道に運行を委託。

1949年(昭和24年)12月 - 八号地 - 九号地(汐見町駅)間が開業。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef