名古屋市図書館
[Wikipedia|▼Menu]
鶴舞中央図書館.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}鶴舞西熱田南中村東北港千種瑞穂中川守山緑名東天白楠富田南陽志段味山田徳重 名古屋市図書館各館の位置全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

名古屋市図書館(なごやしとしょかん)は、名古屋市立の公共図書館
概要

昭和区鶴舞一丁目の鶴舞公園内にある鶴舞中央図書館を中心として、市内に20の分館がある。杉戸清市政(1961年 - 1973年)の元で打ち出された「一区一館」構想に基づいて分館網が構築され、1977年の天白図書館開館をもって中区・昭和区以外の全区において分館がある状況を達成した。また、区役所支所管内においても小型分館が設置され、2010年の徳重図書館開館をもって全管内において分館を持つに至った。
歴史

1923年大正12年)10月1日、大正天皇御大典奉祝記念事業として、鶴舞公園内に市立名古屋図書館が開館したのが始まりである[1]1939年昭和14年)9月には、東区武平町名古屋公衆図書館が市に寄付された[1]

両図書館は戦災により焼失したが、1946年(昭和21年)にバラック建ての閲覧室を設け復興した[1]。その後、中区栄小学校内に栄、東区筒井小学校内に筒井、中村区亀島小学校内に亀島、西区公民館に西の各分館を設置[1]1950年(昭和25年)に名古屋市図書館設置条例が制定され、1952年より名古屋図書館は鶴舞図書館、名古屋公衆図書館は栄図書館に改称された[1]

名古屋図書館は、1964年(昭和39年)に鶴舞中央図書館と再び改称し、栄・熱田(1960年開館)両図書館を分館とする中央図書館となった[1]。以後、各区で図書館が開館し、現在までに20の分館が置かれ、自動車図書館も2台体制で運用されている。近年では名古屋市文化小劇場と合わせて整備されることが多い。2003年平成15年)より、インターネットによる蔵書情報の公開・提供を行っている[2]。また2005年(平成17年)より市内の大学図書館との連携を始めた[2]
沿革

1923年(大正12年)10月1日 - 鶴舞公園において名古屋市立名古屋図書館が開館
[1]

1925年 - 名古屋公衆図書館が私立図書館として開館[WEB 1]

1939年(昭和14年)9月 - 名古屋公衆図書館が市に寄付される[1]

1960年 - 熱田図書館が開館[WEB 2]

1964年 - 南図書館が開館[WEB 3]

1965年 - 東図書館[WEB 4]および中村図書館[WEB 5]が開館。

1967年 - 北図書館[WEB 6]および港図書館[WEB 7]が開館。

1968年 - 千種図書館が開館[WEB 8]

1969年 - 瑞穂図書館が開館。

1970年 - 中川図書館が開館[WEB 9]。楠学習センター内に楠文庫を設置(1997年廃止)[WEB 6]

1972年 - 守山図書館および緑図書館[WEB 10]が開館。

1976年 - 名東図書館が開館[WEB 11]

1977年 - 天白図書館が開館[WEB 12]

1991年 - 中村図書館が移転[WEB 5]

1992年 - 南図書館が隣接地に移転[WEB 3]

1997年 - 楠文庫を廃止[WEB 6]し、楠図書館が開館[WEB 13]。富田図書館開館[WEB 14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef