名古屋工業大学
[Wikipedia|▼Menu]

名古屋工業大学

名古屋工業大学御器所キャンパス正門
(2021年(令和3年)6月)
大学設置1949年
創立1905年
学校種別国立
設置者国立大学法人名古屋工業大学
本部所在地愛知県名古屋市昭和区御器所町
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度9分23.63秒 東経136度55分29.07秒 / 北緯35.1565639度 東経136.9247417度 / 35.1565639; 136.9247417座標: 北緯35度9分23.63秒 東経136度55分29.07秒 / 北緯35.1565639度 東経136.9247417度 / 35.1565639; 136.9247417
キャンパス御器所(名古屋市昭和区)
学部工学部
研究科工学研究科
ウェブサイトwww.nitech.ac.jp
テンプレートを表示

名古屋工業大学(なごや こうぎょうだいがく、英語: Nagoya Institute of Technology、公用語表記: 名古屋工業大学)は、愛知県名古屋市昭和区御器所町に本部を置く日本国立大学1905年創立、1949年大学設置。大学の略称は名工(めいこう)、名工大(めいこうだい)。
概観
沿革
年表

1905年明治38年)3月28日 - 名古屋高等工業学校が創立

1943年昭和18年)2月16日 - 愛知県立高等工業学校が創立

1944年(昭和19年)4月1日 - 名古屋高等工業学校を名古屋工業専門学校に改称

1944年(昭和19年)6月1日 - 愛知県立高等工業学校を愛知県立工業専門学校に改称

1949年(昭和24年)5月31日 - 名古屋高等工業学校と愛知県立工業専門学校を前身とし、新制国立名古屋工業大学を設置

1951年(昭和26年)4月 - 短期大学部を設置

1959年(昭和34年)4月 - 短期大学部を工学部第二部に改組

1964年(昭和39年)4月 - 大学院工学研究科(修士課程)設置

1968年(昭和43年) - 不正入試事件が表面化。学生運動による抗議活動が活発となるが、学校側は事態収拾に失敗。短期間のうちに学長および事務取扱が次々と変わる事態となった[1]

1985年(昭和60年)4月 - 大学院工学研究科(博士課程)設置

2004年平成16年)4月1日 - 国立大学法人名古屋工業大学発足

2024年(令和6年)4月18日 - 藤田医科大学と医療・健康分野での技術開発や人材育成などに関する連携協定を締結。

基礎データ
所在地

御器所キャンパス(愛知県名古屋市昭和区御器所町)

多治見キャンパス(
岐阜県多治見市

海外事務所

海外事務所を中華人民共和国北京化工大学内)、マレーシア(マラ工科大学内)、ヨーロッパドイツエルランゲン・ニュルンベルク大学)に展開している[2]名古屋工業大学周辺(1987年)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
教育および研究
組織
学部

2022年度以降

工学部

生命・応用化学科分野:生命・物質化学、ソフトマテリアル、環境セラミックス

物理工学科分野:材料機能、応用物理

電気・機械工学科分野:電気電子、機械工学

情報工学科分野:ネットワーク、知能情報、メディア情報

社会工学科分野:建築・デザイン、環境都市、経営システム

創造工学教育課程[3]コース:材料・エネルギー[注 1]、情報・社会[注 2]

基幹工学教育課程コース:電気・機械工学、環境都市工学




2022年度以前

工学部(第一部)

生命・応用化学科分野:生命・物質化学、ソフトマテリアル、環境セラミックス

物理工学科分野:材料機能、応用物理

電気・機械工学科分野:電気電子、機械工学

情報工学科分野:ネットワーク、知能情報、メディア情報

社会工学科分野:建築・デザイン、環境都市、経営システム

創造工学教育課程[3]コース:材料・エネルギー[注 1]、情報・社会[注 2]


工学部(第二部)※夜間学部、修業年限5年

物質工学科

機械工学科

電気情報工学科

社会開発工学科



大学院

工学研究科博士前期課程博士後期課程

2024年度入学生以降

博士前期課程

工学専攻

生命・物質化学プログラム

ソフトマテリアルプログラム

環境セラミックスプログラム

材料機能プログラム

応用物理プログラム

電気電子プログラム

機械工学プログラム

ネットワークプログラム

知能情報プログラム

メディア情報プログラム

情報数理プログラム

建築・デザインプログラム

環境都市プログラム

経営システムプログラム

未来通信プログラム

カーボンニュートラルプログラム

医学工学プログラム

創造工学プログラム(創造工学教育課程からの6年一貫課程)

社会人イノベーションプログラム



博士後期課程

工学専攻

共同ナノメディシン科学専攻

名古屋工業大学・ウーロンゴン大学国際連携情報学専攻 ジョイント・ディグリープログラム

名古屋工業大学・エアランゲンニュルンベルク大学国際連携エネルギー変換システム専攻 ジョイント・ディグリープログラム



2020年度入学生以降

博士前期課程

工学専攻

生命・応用化学系プログラム

物理工学系プログラム

電気・機械工学系プログラム

情報工学系プログラム

社会工学系プログラム

創造工学プログラム(創造工学教育課程からの6年一貫課程)

社会人イノベーションコース



博士後期課程

工学専攻

共同ナノメディシン科学専攻

名古屋工業大学・ウーロンゴン大学国際連携情報学専攻 ジョイント・ディグリープログラム




領域(教員組織)

従来の縦割り学問分野による学科組織から離れて、異分野の教員が交流する横断的、学際的な研究系組織として、大学院に置かれる。

おもひ領域「おもひ」は、発想することを意味する。

しくみ領域「しくみ」は、設計することを意味する。

つくり領域「つくり」は、制作することを意味する。

ながれ領域「ながれ」は、運用することを意味する。

附属機関[4]

教育研究センター機構

教育研究センター[注 3]


国際交流推進本部

国際交流推進室


リサーチ・アドミニストレーション・オフィス

インスティテューショナル・リサーチ室

産学官連携センター

工学教育総合センター

留学生センター

情報基盤センター

大型設備基盤センター

リスクマネジメントセンター

若手研究イノベータ養成センター

教員再雇用センター

男女共同参画推進センター

ものづくりテクノセンター

先進生産技術研究センター[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef