名古屋女子大学
[Wikipedia|▼Menu]

名古屋女子大学
汐路学舎本館(2013年12月)
大学設置1964年
創立1915年
学校種別私立
設置者学校法人越原学園
本部所在地愛知県名古屋市瑞穂区汐路町3-40
北緯35度7分55.15秒 東経136度56分17.45秒 / 北緯35.1319861度 東経136.9381806度 / 35.1319861; 136.9381806座標: 北緯35度7分55.15秒 東経136度56分17.45秒 / 北緯35.1319861度 東経136.9381806度 / 35.1319861; 136.9381806
学部家政学部
文学部
健康科学部
研究科生活学研究科
ウェブサイト名古屋女子大学公式サイト
テンプレートを表示

名古屋女子大学(なごやじょしだいがく、英語: Nagoya Women's University、公用語表記: 名古屋女子大学)は、愛知県名古屋市瑞穂区汐路町3-40に本部を置く日本私立大学である。1964年に設置された。大学の略称は名女。全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
全座標を出力 - GPX
位置データを出力 - RDF表示

目次

1 概要

2 沿革

3 学部

4 大学院

5 学内奨学金

6 研究所

7 キャンパス

8 対外関係

9 同窓会組織

10 関連項目

11 外部リンク

概要

学校法人越原学園および名古屋女子大学は、越原春子1915年大正4年)創立した名古屋女学校を母体とし、1964年昭和39年)に開設された4年制大学(女子大)である。創立者の越原春子は戦後の1946年(昭和21年)、初の女性衆議院議員として当選した人物のひとりであり、また名古屋帯の考案者としても知られる。同学校法人は他にも名古屋女子大学短期大学部名古屋女子大学中学校・高等学校、名古屋女子大学付属幼稚園も運営している。名古屋女子大学は、名古屋の四大女子大の一つとされる[要出典]。現在の理事・学長は越原もゆる。
沿革

1915年 - 越原和、越原春子、名古屋女学校(後の高等女学校)を共同創立。

1940年 - 姉妹校・緑ヶ丘高等女学校を創立。

1948年 - 名古屋高等女学校、緑ヶ丘高等女学校を合併し、名古屋女学院中学校・同高等学校(現名古屋女子大学中学校・同高等学校)として新発足。

1950年 - 名古屋女学院短期大学(家政科)を開設。

1964年 - 名古屋女子大学(家政学部家政学科)を開設。名古屋女学院短期大学を名古屋女子大学短期大学部と改称。

1978年 - 家政学部児童学科を天白学舎に移設。

1998年 - 大学院生活学研究科(生活環境専攻)、人文科学研究科(日本文化専攻)の2研究科を開設。

2007年 - 学校法人名古屋女子大学の法人名称を学校法人越原学園に変更。

2009年 - 大学敷地内に越原記念館が開館。

2015年 - 天白学舎を閉鎖し、汐路学舎に統合。

2019年 - 健康科学部に看護学科を開設予定。

学部

家政学部

生活環境学科


文学部

児童教育学科

児童教育学専攻

幼児保育学専攻



健康科学部

健康栄養学科

看護学科(2019年度開設予定)


短期大学部

生活学科

保育学科


大学院

生活学研究科

食物栄養学専攻(修士課程)


学内奨学金詳細は「奨学金」を参照
給付型


名古屋女子大学 小川奨学金(大学2年生(短大1年生含む)対象)

春光会(同窓会)奨学金(大学1?4年生(短大1?2年生含む)対象)

家政学部食物栄養学科MA奨学金(1?4年生対象)

海外留学生奨学金制度

奨学金種別第1種(協定留学向け)

奨学金種別第2種(協定留学向け)

奨学金種別第3種(協定留学向け)

奨学金種別第4種(協定留学向け)

奨学金種別第5種(認定留学向け)


研究所

総合科学研究所
自然・家政・文化・教育に関する理論の追求および研究を行うとともに、その枠にとらわれない相互共同研究を推進。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:160 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef