名古屋まつり
[Wikipedia|▼Menu]

名古屋まつり
Nagoya Matsuri
山車揃
イベントの種類祭り
開催時期毎年10月上旬
初回開催1955年
会場名古屋市内各地
駐車場なし
公式サイト

名古屋まつり(なごやまつり)は、毎年10月上旬(一部の年に例外あり)の土・日曜日に愛知県名古屋市内で開催される祭り
目次

1 概要

2 ギャラリー

3 その他

4 脚注

5 関連項目

6 外部リンク

概要

1955年昭和30年)に「名古屋商工まつり」として第1回が開催された。当時としては全国では珍しい商業祭であった。当初から名古屋市電を利用した花電車が運行され、1973年(昭和48年)の全線廃止まで続いた。また、1966年(昭和41年)の第12回には花バスが初めて登場し、2005年平成17年)まで運行されていた。

祭り最大の見せ場である郷土英傑行列では、それぞれ愛知県出身者の織田信長豊臣秀吉徳川家康らに扮した名士らが名古屋駅から名古屋城までパレードを行う。三英傑は一般より公募され、このうち信長については馬に跨る事ができる者が条件となっている。また、三英傑に随伴する三姫(濃姫ねね〈以前は淀殿〉・千姫)は名古屋市内の各デパート(2018年(平成30年)以降は三越ジェイアール名古屋タカシマヤ松坂屋)の女子店員から選出される事になっている。三英傑を経験した者の集まりである「英傑会」も組織されている。

なお、戦前まで行われていた徳川家康を祀る名古屋東照宮の例祭(東照宮祭)も一般に「名古屋祭」と呼ばれており、現在の名古屋まつりで行われる山車揃はその流れを汲んだものである。

SKE48がデビューした2009年(平成21年)頃からは、これらに加えて名古屋をはじめとした多数のローカルアイドルがライブを行っている。
ギャラリー  織田信長隊(郷土英傑行列) 豊臣秀吉隊 徳川家康隊 久屋大通公園会場 
その他

祭り最終日の日曜日は、名古屋城など名古屋市が管理している有料施設が無料開放される[1]
脚注

[ヘルプ]
^ 2005年は愛・地球博開催のため、5月に開催時期を変更した。

関連項目

三英傑

大須大道町人祭 - 基本的に毎年名古屋まつりと同じ日に大須で行われるが、2009年(平成21年)は名古屋まつりが10月3日4日に開催なのに対し、こちらは10月10日11日開催と開催時期が多少異なる。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、名古屋まつりに関連するカテゴリがあります。


名古屋まつり公式サイト

写真でみる名古屋まつり - Network2010

この項目は、イベント(行事)、祭礼に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています


更新日時:2019年10月17日(木)04:19
取得日時:2019/10/28 12:27


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7029 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef