同台経済懇話会
[Wikipedia|▼Menu]

同台経済懇話会(どうだいけいざいこんわかい)は、陸軍士官学校陸軍経理学校陸軍幼年学校(各在学生を含む)・防衛大学校出身者の経済人で構成されるクラブ。上場企業の経営者が主である。政治的には保守系で、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}現在の会員数は約650名[要出典]。
概要

1975年(昭和50年)創立。初代の代表幹事は瀬島龍三で、日本を代表する有名企業の財界人が中心になって創立された。月1回、月例会員会と月例研究会を開催。会報「同台誌」を発行し、海外視察ツアーやシンポジウムを主催している。1997年(平成9年)11月20日にはインド独立50周年を記念して、京都霊山護国神社に「パール博士顕彰碑」を建立した。
会名の由来

旧日本軍の正規将校養成の学校は市ヶ谷台(後に大本営が入る)をはじめ、士官学校本科が相武台、航空が修武台、予科が振武台、陸軍経理学校が若松台にあり、幼年学校も東京(建武台)、仙台(三神峯台)、名古屋(観武台)、大阪(千代田台)、広島(鯉城台)、熊本(清水台)と下賜された台名を有していた。戦後の防衛大学校も小原台にある。この台という名のついた武窓に相学んだ者の集まりという意味で、名称を同台経済懇話会と称している。
役員

2010年(平成22年)時点

代表幹事 -
山本卓眞富士通名誉会長) 58期

副代表幹事

山口信夫旭化成会長・日本商工会議所名誉会頭) 58期

下山敏郎(元オリンパス光学工業(現:オリンパス)最高顧問) 58期

神田延祐(元第二電電(DDI)社長・三和銀行副会長) 59期

石野清治(元資生堂会長・厚生次官) 59期

澁井英夫(元中外製薬副社長) 60期

中條高徳(元アサヒビール副社長) 60期

中村文俊(極東産業代表取締役会長) 61期

白川浩司(設計事務所代表) 61期

福田一彌(日宝販相談役・元第一勧銀常務) 幼47

小長啓一(元アラビア石油会長) 幼48

辻川健二(軍事史学会副会長) 防5

岩崎俊雄(クレスコ会長) 防9


常任幹事 野地二見(元DDI常任顧問・産経新聞社取締役) 59期

発行書籍

「草萌」(会員の人生録)全6集

「恋闕」

「同期の雪」

「雄叫び」
「昭和軍事秘話」全3巻

「同台経済懇話会講演選集」

「近代日本戦争史」全4巻

「大東亜戦争の本質」

「同台経済懇話会30年のあゆみ」

外部リンク

同台経済懇話会公式ホームページ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5279 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef