吉頂寺晃
[Wikipedia|▼Menu]

きっちょうじ あきら
吉頂寺 晃
別名義吾妻 三郎
生年月日 (1906-04-07)
1906年4月7日
没年月日不詳年
出生地 日本 東京市神田区[注釈 1]
職業俳優
ジャンル映画テレビドラマ
活動期間1926年 - 1980年代
主な作品
『懺悔の刃』
テンプレートを表示

吉頂寺 晃(きっちょうじ あきら[出典 1][注釈 2]、(1906年(明治39年)4月7日[出典 1] - 不明)は、日本俳優。本名は岡崎 光(旧名・岡崎 光彦)、旧芸名に吉頂寺 光、吾妻 三郎[2]東京市神田区[注釈 1]出身[1]
来歴懺悔の刃』のスチル写真。左が吾妻(吉頂寺)、右は小波初子。

第一早稲田高等学院を中退した後、高松プロ吾妻撮影所の研究生となる。

1926年(大正15年)、タカマツ・アズマプロ製作の『男児一諾』でデビューする[3]。翌1927年松竹蒲田撮影所時代劇部に移り、吾妻三郎名義で、小津安二郎監督のデビュー作『懺悔の刃』などに主演する[出典 1]。その後、河合映画東亜キネマ帝国キネマ長瀬撮影所新興キネマを経て、東宝の専属俳優となる。

東宝専属時代は、クレジットされないエキストラとしての出演が大多数を占めている。1970年(昭和45年)に専属俳優の一斉解雇が行われるまで東宝に在籍。それ以降もテレビCMに出演するなど1980年代頃まで俳優業を続けた。
人物・エピソード

デビュー当時は阪東妻三郎の人気が上がってきたころで、映画各社が阪妻そっくりのチャンバラスタアをつくろうとしていた。「吾妻三郎」は「阪東妻三郎のそっくりさん」ということで売り出され[3]、これに似せて着けられた芸名で、誰も「あづま」とは読まず、「われ妻三郎」と読んでいた。場末の三本立ての館などでは、阪妻に顔も似ていて「妻三郎」でもあるのでだまされて入った客も相当いたという[6]
出演作品
映画

男児一諾(1926年、タカマツ・アズマプロ)
[3]

懺悔の刃(1927年、松竹) - 木更津の佐吉

江戸城総攻め(1930年、帝キネ) - 沖田総司

万五郎青春期(1934年、新興) - 中納言継友

花婿突進(1934年、新興) - 禎三

福寿草(1935年、新興) - 満雄

乙女橋(1936年、新興) - 若者

五月晴一本鎗(1936年、新興) - 弓削新左衛門

磯の夕波(1936年、新興) - 安藤

豪快一代男(1936年、新興) - 倉橋幸蔵

母の花園(1936年、新興) - 恭二

皇軍一度起たば(1937年、新興) - 伊藤清作上等兵

呼子鳥 前後篇(1937年、新興) - 松村鴻吉

女の魂(1939年、新興) - 松田

血の歓喜(1939年、新興) - 新聞記者

港へ来た男(1952年、東宝)

夜の終り(1953年、東宝) - 中華料理屋の親爺

次郎長三国志 第五部 殴込み甲州路(1953年、東宝)

太平洋の鷲(1953年、東宝) - 重爆機長[7][注釈 3]

七人の侍(1954年、東宝) - 斬り殺された百姓

宮本武蔵(1954年、東宝) - 斬り殺される侍

ゴジラシリーズ(東宝)

ゴジラ(1954年) - 海上保安庁係官[出典 2][注釈 4]

ゴジラの逆襲(1955年) - 海洋漁業社員[8][注釈 4]

キングコング対ゴジラ(1962年) - @media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}パシフィック製薬関係者、ファロ島島民、新聞記者 [3役][要出典][注釈 4]

モスラ対ゴジラ(1964年) - 防衛隊幹部[2][3][注釈 4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef