吉野朔実
[Wikipedia|▼Menu]

吉野 朔実
生誕 (1959-02-19)
1959年2月19日[1]
日本大阪府[1]
死没 (2016-04-20) 2016年4月20日(57歳没)
職業漫画家
活動期間1980年 - 2016年[1]
ジャンル少女漫画青年漫画エッセイ漫画
代表作『少年は荒野をめざす
ジュリエットの卵[2]
テンプレートを表示

吉野 朔実(よしの さくみ、1959年2月19日[1] - 2016年4月20日[2])は、日本の女性漫画家大阪府出身[1]血液型はO型[3]
人物・経歴

1959年(昭和34年)年2月19日に大阪府で生まれ、熊本県千葉県で育つ[1]千葉県立柏高等学校を経て(江口寿史との対談[4]や、江口寿史が自らのTwitterアカウントで、江口と吉野と塩森恵子が同校出身と述べている[5])、短期大学を卒業[1][6]

1980年集英社少女漫画雑誌ぶ?け』から「ウツよりソウがよろしいの!」でデビュー[1]1983年から『ぶ?け』で大学生の青春群像を描いた『月下の一群』を連載開始した[1]

1980年代から1990年代までは『ぶ?け』で連載を続け、1985年からは「少年は荒野をめざす[1]1988年からは「ジュリエットの卵」を連載[1]。これらの作品ではその後も吉野の作品のモチーフとなっていく心理学的な題材や人物の鏡像関係などが見られる[1]1991年からは、毎月50頁のオムニバス的連載「いたいけな瞳」、1993年には心理カウンセラーの女性と双子の男性を軸にした「エキセントリックス」を連載[1]。その後、集英社との専属契約が切れたため、2000年代以降は小学館の雑誌に活動の場を移す。

2001年に『週刊ビッグコミックスピリッツ』で連載開始した「瞳子」では青年誌に進出し、大学卒業後に就職しない男女の関係を描いた[1]

文学にも造詣が深くエッセイの執筆も手がけ、『本の雑誌』で連載していた書評エッセイは『お父さんは時代小説(チャンバラ)が大好き』(本の雑誌社、1996年)などとして出版されている[1]映画に関するエッセイは『こんな映画が、吉野朔実のシネマガイド』(パルコ出版、2001年)として出版された[1]。またNHKの書評番組『週刊ブックレビュー』にも書評者として何回か出演した。

2002年10月に小学館から刊行された漫画作品『記憶の技法』は、同名実写映画原作となり、2020年に映画『記憶の技法』として公開(制作・配給:KAZUMO)、同年11月27日よりヒューマントラストシネマ渋谷ほかで全国ロードショーが開始された[7]

2003年より『月刊IKKI』で連載開始した「period」は現代の家族をテーマに、2014年完結までの長期連載となった[1][8]。死の直前となる2016年には『月刊フラワーズ』6月号に読み切り「いつか緑の花束に」とインタビューを掲載[1][8]、『本の雑誌』には「吉野朔実劇場」の連載を続けていた[8]

2016年4月20日東京都内で死去[1][8][2]。57歳没[1][2]小学館側の発表では「病気のため逝去」としか語られておらず、詳細な死因は明らかにされていない[9][10]

緻密で華麗な絵柄とクールで分析的な視点の作風を特徴とする。しばしば心理学を題材とし、青年期アイデンティティ・クライシスを描くため、直接的また間接的に双子を扱った作品が多く見られる。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}作風は松苗あけみ山本直樹の影響を受けたと語っている。[要出典]また歌人穂村弘精神科医春日武彦との交友関係が知られ、春日の著書の挿絵も手がけている。
作品リスト
漫画単行本

『グルービィナイト』集英社 (1982/4/15)
ISBN 978-4088600277 全1巻

『月下の一群』(1983年)全3巻(文庫版全2巻)

『月下の一群 PART2』(1984年)全2巻

『王様のDINNER』集英社 (1985/04) ISBN 978-4088600833 全1巻

『HAPPY AGE』(1985年)全2巻

少年は荒野をめざす』全6巻(文庫版全4巻)

ジュリエットの卵』全5巻 (文庫版全3巻)

『天使の声』(1989年)全1巻

『La Maschera(ラ・マスケーラ)』集英社 (1990/06) ISBN 978-4088602080 全1巻

『いたいけな瞳』(1991年 - 1993年)全8巻(文庫版全5巻)

『Eccentrics(エキセントリクス)』(1993年 - 1994年)全4巻(文庫版全2巻)

『恋愛的瞬間』(1996年 - 1997年)全5巻(文庫版全3巻)

『ぼくだけが知っている』(1996年 - 1998年)全5巻(文庫版全3巻)

『瞳子』小学館 (2001/06) ISBN 978-4091793713 全1巻


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef