吉野信次
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

テレビ朝日アナウンサーの「吉野真治」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "吉野信次" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年4月)

日本政治家吉野 信次よしの しんじ

生年月日1888年9月17日
出生地宮城県志田郡大柿村(現大崎市
没年月日 (1971-05-09) 1971年5月9日(82歳没)
出身校東京帝国大学独法科
前職商工次官
党参議院議員会長
所属政党(自由党→)
自由民主党
称号正三位
勲一等旭日大綬章
勲一等瑞宝章
第19代 運輸大臣
内閣第3次鳩山一郎内閣
在任期間1955年11月22日 - 1956年12月23日
第15代 商工大臣
内閣第1次近衛内閣
在任期間1937年6月4日 - 1938年5月26日
第33代 愛知県知事
在任期間1943年7月1日 - 1945年4月21日
参議院議員
選挙区宮城県選挙区
当選回数1回
在任期間1953年5月2日 - 1959年6月1日
その他の職歴
第3代 自由民主党参議院議員会長
総裁:岸信介
1957年 - 1959年
テンプレートを表示

吉野 信次(よしの しんじ、1888年明治21年〉9月17日 - 1971年昭和46年〉5月9日)は、日本商工官僚政治家

商工大臣運輸大臣貴族院議員参議院議員を歴任。大正デモクラシーを主導した政治学者吉野作造の弟。
生涯

宮城県志田郡大柿村(現大崎市)に綿屋を営む吉野年蔵、こう夫妻の三男として生まれた。吉野作造は長兄である。

古川中学一高を経て、1913年(大正2年)東京帝国大学法科大学独法科を首席卒業(銀時計受領)し、農商務省に入省する。農商務大臣秘書官、農商務省が農林省商工省に分離後は商工省に移り、文書課長、工務局長を経て、1931年(昭和6年)商工次官。その後も特許局長官、東北興業総裁、東北振興電力社長を歴任する。後に商工次官・大臣となった岸信介は腹心の部下であり、重要産業統制法の起案にともに携わった[1]

革新官僚の出身として、1937年(昭和12年)第1次近衛内閣商工大臣に就任する。1938年(昭和13年)12月9日、貴族院議員に勅選される[2]。同年満州重工業開発副総裁となる。また翼賛政治会常任総務、1943年(昭和18年)から1945年(昭和20年)まで愛知県知事も務めた。1946年(昭和21年)2月16日、貴族院議員を辞任した[3]

戦後は、上記の経歴により公職追放となる。追放解除後の1953年(昭和28年)第3回参議院議員通常選挙に参議院宮城地方区から立候補し当選する。1955年(昭和30年)第3次鳩山一郎内閣の運輸大臣として入閣する。1964年(昭和39年)秋の叙勲で勲一等瑞宝章受章(勲二等からの昇叙)[4][5]

1956年(昭和31年)から1965年(昭和40年)まで武蔵大学学長も務めた。

1971年5月9日死去、82歳。死没日をもって勲一等旭日大綬章追贈、従三位から正三位に叙される[6]。墓所は多磨霊園

没後、岸を代表に旧商工省関係者の編で、追想録『吉野信次』(同追悼録刊行会編、1974年)が出された。
選挙歴

当落選挙施行日選挙区政党得票数得票率得票順位
/候補者数比例区比例順位
/候補者数
第3回参議院議員通常選挙1953年4月24日宮城県選挙区自由党194,90938.81/4--
当選回数1回 (参議院議員1)

著書

『日本工業政策』日本評論社 1935年

『日本国民に愬う』生活社 1937年

『おもかじとりかじ 裏からみた日本産業の歩み』通商産業研究社、1962年12月20日。
NDLJP:3017972。 

『商工行政の思い出 日本資本主義の歩み』商工政策史刊行会、1962年12月1日。NDLJP:3017994。 

『さざなみの記』市ケ谷出版社、1965年。 

脚注[脚注の使い方]^ 岸信介・矢吹一夫・伊藤隆著、『岸信介の回想』 文藝春秋 1981年 p.13
^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、46頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef