吉野俊郎
[Wikipedia|▼Menu]

吉野 俊郎生年月日 (1960-09-05) 1960年9月5日(63歳)
出身地 茨城県
大学早稲田大学
ラグビーユニオンでの経歴

ポジションウィング、センター
アマチュア経歴
年チーム出場(得点)
日立第一高校
早稲田大学()
シニア経歴
年チーム出場(得点)
サントリー
六甲クラブ
ワセダクラブTOP RUSHERS()
代表
年チーム出場(得点)
 日本7
更新日:  2015年9月

吉野 俊郎(よしの としろう、1960年9月5日 - )は、日本の現役ラグビー選手。
プロフィール

茨城県出身。

現役時代のポジションは主にウィング(WTB)及びセンター(CTB)

日本代表キャップは7。

来歴

茨城県立日立第一高校を経て早稲田大学へと進む。

早稲田大学時代には、本城和彦、津布久誠とともに、『三羽烏』と謳われ、一躍スタープレーヤーにのし上がった。当時はセンターのポジションにつくことが多かったが、走力に秀でていたこともあってか、本城からパスを受けると、そのままトライするケースが少なくなかった。したがって後に、ウィングでも起用される機会が増えるようになった。

その後、本城とともにサントリー(現 サントリーサンゴリアス)に進み、入社当時は新興チームに過ぎなかった同チームを、全国社会人ラグビーフットボール大会(以下、全国社会人大会)で優勝を争える程度にまでチーム力を引き上げた。

しかし、大学、社会人を通じて、全国規模の大会で優勝する機会に恵まれないまま、35歳の年齢となった1995年度シーズンを迎えることになった。

全国社会人大会において、サントリーは決勝トーナメント1回戦で、同大会7連覇中の神戸製鋼と対戦。20-20の同点ながらも、トライ数上位で準決勝進出権を獲得し、神戸製鋼の同大会8連覇を阻止した。その後勢いに乗ったサントリーは、準決勝で東芝府中に圧勝。そして決勝の三洋電機戦では27-27の同点で双方優勝となったが、トライ数はサントリーのほうが多かったため、日本ラグビーフットボール選手権大会(以下、日本選手権)への出場権を獲得することになった。そしてこの大会で大活躍したのが吉野。東芝府中戦、三洋電機戦と、いずれもウィングとして出場した吉野は、それぞれの試合で3つのトライを奪った。そしてその後、明治大学を破った日本選手権でも優勝メンバーとして名を連ねた。

その後、サントリー大阪本社への転勤辞令が出たため、同チームでの活動は終了することになったが、クラブチームである六甲クラブでプレーを継続し、1999年度の全国クラブラグビーフットボール大会で優勝を経験した。

現在はトップイーストリーグCのワセダクラブトップラッシャーズに所属しており、2022年度シーズンの対IBM戦、対船岡自衛隊戦に出場し、トップイーストの最年長出場記録を更新した。出場時の年齢は62歳。

社業では、サントリービア&スピリッツ株式会社 市場開発本部広域営業第1部 部長[1]、サントリー酒類株式会社 静岡支店長[2]を経て、2017年4月より市場開発本部 広域営業第3部長に就任した[3]
エピソード

1995年度の全国社会人大会決勝戦の実況を担当した
朝日放送アナウンサーの伊藤史隆は、吉野がトライを奪うたびに、『35歳!吉野!』を連呼した。

脚注[脚注の使い方]^ “「中年サンゴリアス」その16 吉野俊郎『目標とモチベーションをどう持つか』”. サントリーサンゴリアス (2013年2月28日). 2019年2月28日閲覧。
^ “ ⇒1/10 ミッカビームハイボール発表”. JAみっかび (2017年1月10日). 2019年2月28日閲覧。
^ “人事、サントリー酒類”. 日本経済新聞. 2019年2月28日閲覧。

https://rugby-rp.com/2022/10/24/domestic/90952
参考文献

憧憬 & Respect! - Club Hot Man 2010年3月8日付記事

中年の星 吉野俊朗

早稲田大学ラグビー蹴球部 吉野俊郎

関連項目

茨城県立日立第一高等学校・附属中学校

早稲田大学ラグビー蹴球部

サントリーサンゴリアス

六甲ファイティングブル










歴代ラグビー日本代表キャップ保持者【BK:10-15篇:255名】
1930年代 (19名)

前川丈夫

鳥羽善次郎

藤井貢

柯子彰

北野孟郎

寺村誠一

鈴木秀丸

丹羽正彦

平生三郎

馬場武夫

笠原恒彦

野上一郎

辻田勉

内藤卓

橘広

川越藤一郎

阪口正二

鈴木功

西善二

1950年代 (27名)

柴垣復生

青木良昭

小山昭一郎

大塚卓夫

横岩玄平

佐藤英彦

松岡晴夫

今村隆一

渡部昭彦

上坂桂造

佐々木敏郎

麻生純三

堀博俊

近藤功

寺西博

宮井国夫

新井茂裕

高岡晃一

榎本力雄

青井達也

谷口隆三

日比野弘

北岡進

原田輝美

平島正登

石井堅司

松岡要三

1960年代 (11名)

北島治彦

尾崎眞義

伊藤忠幸

藤本忠正

坂田好弘

横井章

桂口力

犬伏一誠

山岡久

伊海田誠男

萬谷勝治

1970年代 (25名)

水谷眞

島崎文治

石山貴志夫

宮田浩二

藤原優

山本巌

植山信幸

井口雅勝

有賀健

森重隆


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef