吉草酸
[Wikipedia|▼Menu]

吉草酸

構造式

分子模型
IUPAC名

ペンタン酸(系統名)
吉草酸(許容慣用名)
識別情報
CAS登録番号109-52-4
日化辞番号J1.504K
KEGGC00803
SMILES

CCCCC(O)=O

特性
化学式C5H10O2
モル質量102.13 g mol?1
示性式CH3(CH2)3COOH
外観無色液体
密度0.94 g/cm3、液体
相対蒸気密度3.52 (空気=1)
融点

?34.5 ℃
沸点

186?187 ℃
出典
ICSC 0346
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

吉草酸(きっそうさん、valeric acid)は、不快な臭いのする分子量の少ないカルボン酸の一種。IUPAC系統名ではペンタン酸 (pentanoic acid) となる。の裏の臭いはこの異性体であるイソ吉草酸が原因である。閾値が非常に低いことから、悪臭防止法の規制対象となっている。消防法による第4類危険物 第3石油類に該当する[1]
性質

無色の液体で、蒸れた靴下に例えられる臭気を有する。pKa は 4.82 の弱酸であるが、人体へは腐食性を示す。への溶解度は 2.4g/100mL であり、極性溶媒よりも無極性溶媒によく溶ける最も低分子量のカルボン酸である。
異性体

構造異性体ピバル酸ヒドロアンゲリカ酸イソ吉草酸がある。ヒドロアンゲリカ酸は不斉炭素原子を持つ。

吉草酸

ピバル酸

ヒドロアンゲリカ酸

3-メチルブタン酸
(イソ吉草酸)

発見

ヨーロッパ産のハーブセイヨウカノコソウ(吉草、学名 Valeriana officinalis L.)から最初に発見された。
用途

吉草酸ブチル吉草酸ペンチルなどのエステルは適度な濃度では果実の香りを呈するものが多く、食品用のフレーバーとして広く用いられる[2]

C4:
酪酸飽和脂肪酸C6:
カプロン酸

出典^ 法規情報 (東京化成工業株式会社)
^ 合成香料編集委員会『合成香料 化学と商品知識(増補新版)』化学工業日報社、2016年、596-610頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-87326-677-0。 










脂肪:主な脂肪酸

飽和脂肪酸
(「*」印は揮発性

C1 蟻酸*

C2 酢酸*

C3 プロピオン酸*

C4 酪酸*

C5 吉草酸

C6 カプロン酸

C7 エナント酸

C8 カプリル酸

C9 ペラルゴン酸

C10 カプリン酸

C11 ウンデシル酸

C12 ラウリン酸


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef