吉良吉田駅
[Wikipedia|▼Menu]

吉良吉田駅
駅舎(2023年10月)
きらよしだ
KIRA YOSHIDA


所在地愛知県西尾市吉良町吉田船戸5.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度47分39.6秒 東経137度4分15.8秒 / 北緯34.794333度 東経137.071056度 / 34.794333; 137.071056座標: 北緯34度47分39.6秒 東経137度4分15.8秒 / 北緯34.794333度 東経137.071056度 / 34.794333; 137.071056
駅番号GN  13 
所属事業者名古屋鉄道
駅構造地上駅
ホーム3面3線
乗降人員
-統計年度-2,211人/日
-2020年-
開業年月日1928年(昭和3年)8月25日*
乗入路線 2 路線
所属路線西尾線
キロ程24.7 km(新安城起点)
◄GN12 上横須賀 (4.2 km)
所属路線蒲郡線
キロ程0.0 km(吉良吉田起点)
(3.2 km) 三河鳥羽 GN14►
備考駅員配置駅
*三河鉄道の三河吉田駅として開業
吉田臨港線(0.4km) 吉田港(貨)►
キロ程:0.0km(吉良吉田起点)
所属事業者:愛知電気鉄道
廃止年月日:1928年(昭和3年)10月1日三河線松木島 (2.7km)
キロ程:34.9km(知立起点)
廃止年月日:2004年平成16年)4月1日
テンプレートを表示

吉良吉田駅(きらよしだえき)は、愛知県西尾市吉良町吉田船戸5にある、名古屋鉄道(名鉄)西尾線蒲郡線である。駅番号はGN13。
概要

西尾線および蒲郡線の始発・終着駅である。以前は両線間で一体運用されていたが、2008年平成20年)6月29日ダイヤ改正により、当駅で完全に運転系統が分断された。また、西尾線特急列車の当駅への乗り入れはなくなり、代わりに急行列車(西尾駅 - 当駅間は各駅停車)が乗り入れるようになった。

蒲郡線では、終日当駅始発のワンマン運転になり、旧三河線ホーム(2番線)に乗り換え改札口が設置された。また、3・4番線各ホームへの待合室の設置工事も行われ、各ホームへの車椅子対応スロープも整備された。

当駅の西尾線ホームは急カーブ上にあるため1000系は入線できず(1000系は西尾止まりの特急列車にのみ使用)、当駅に乗り入れる特急列車には1600系・8800系(1999年以前は7000系も)が使用されていた。

現行ダイヤでは西尾線は名古屋本線直通の急行列車(基本的に佐屋駅または弥富駅まで運行)、蒲郡線はワンマン普通列車が日中それぞれ1時間2本ずつ発着しており、相互に連絡している。

2023年3月のダイヤ改正で、当駅を始発とする特急列車が平日に1本復活している。
歴史
旧・吉良吉田駅

西尾鉄道が同社線(後の名鉄西尾線)を開通したときに開業した初代吉良吉田駅。現在の駅から0.3km西尾寄り(現・吉田公園付近)に存在した。

1915年大正4年)8月5日 - 西尾鉄道の横須賀口(後の鎌谷駅付近) - 吉良吉田間開通時に開業。開通時は軌間762mm・非電化。

1916年(大正5年)2月12日 - 吉良吉田 - 吉田港間が開通し、途中駅となる。

1926年(大正15年)12月1日 - 西尾鉄道が愛知電気鉄道へ合併したことにより同社の駅となる。

1928年昭和3年)10月1日 - 西尾線(旧線)西尾 - 吉良吉田間を直流600V電化及び1067mmへ改軌、吉良吉田 - 吉田港間を廃線。

1942年(昭和17年)12月28日 - 西尾線吉良吉田 - 三河吉田間開業。

1943年(昭和18年)2月1日 - 三河吉田駅への統合に伴い廃駅となる[1]

現・吉良吉田駅

三河鉄道が同社線(後の名鉄三河線)を開通したときに開業した旧・三河吉田駅。

1928年(昭和3年)8月25日 - 三河鉄道の神谷(後の松木島) - 三河吉田間開通時に開業[2]

1942年(昭和17年)12月28日 - 西尾線(旧)吉良吉田 - 三河吉田間が開業。

1943年(昭和18年)2月1日 - (旧)吉良吉田駅が三河吉田駅に統合される[1]

1945年(昭和20年)1月13日 - 三河地震により駅舎被災[3]

1960年(昭和35年)11月1日 - 吉良吉田駅に改称[2]

1969年(昭和44年)度 - 貨物営業廃止[4]

1984年(昭和59年)5月 - 駅舎の一部が焼失。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef