吉祥寺
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「吉祥寺」のその他の用法については「吉祥寺 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
駅前北口広場吉祥寺上空からの航空写真。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

吉祥寺(きちじょうじ)は、東京都武蔵野市の東部に位置する地域。吉祥寺駅を中心とした商業地繁華街)のほか、郊外高級住宅街となっている。

由来は旧北多摩郡吉祥寺村であり、武蔵野市(武蔵野村・武蔵野町を含む)に1889年明治22年)から1962年昭和37年)までは大字として存在した。
地理

武蔵野市の東端に位置する。現在、武蔵野市内で町名に「吉祥寺」を冠する地区は、吉祥寺本町(ほんちょう、一丁目?四丁目)、吉祥寺北町(きたまち、一丁目?五丁目)、吉祥寺東町(ひがしちょう、一丁目?四丁目)、吉祥寺南町(みなみちょう、一丁目?五丁目)があり、これらを合わせた面積は4.21km2で武蔵野市全体の約38%を占める[1]。さらに御殿山(一丁目・二丁目)と中町(一丁目?三丁目)を合わせた範囲がかつての大字吉祥寺である。

街はJR中央線および京王井の頭線吉祥寺駅を中心として碁盤の目状に広がっている。小高い台地の上の平坦な場所にひらけているが、南端で三鷹市井の頭と接する付近のみ傾斜地になっている。

1957年(昭和32年)からの旧国鉄中央線高架複々線化計画に対応するため、吉祥寺駅周辺都市計画調査特別委員会が1960年(昭和35年)に設置され、また同年に国立市へ移転する東京女子体育短期大学跡地の貸借権を買収。これらを受けて東京大学工学部都市工学科高山英華研究室に委託した吉祥寺駅周辺都市計画案と、これをベースに昭和40年代から当時の武蔵野市長に就任した後藤喜八郎の下で構想された「回遊性の高い街づくり」を実現するため、吉祥寺駅を中心とした東西南北の十字線上に四つの大型商業施設が設置されている。なお、高山が都市計画案の作成にあたって参考にしたのは、オランダロッテルダムのライバーン商店街だと言われている[2]2010年2月時点でこれらの商業施設群に入居しているテナントは、東=ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺、西=東急百貨店、南=丸井、北=コピス吉祥寺である。これら四つの大型商業施設の合間を埋めるように中小のビル群が立ち並び、多種多彩な商店や飲食店が軒を連ね、いくつかの商店街を形成している。代表的な商店街としてサンロードハモニカ横丁、平和通り、ダイヤ街などが挙げられる。

商業地域の外郭は東京多摩地域有数の高級住宅街で、多種多様な著名人等も居住している。商業地域と住宅街の近接性、新宿駅渋谷駅など主要駅に電車一本でアクセスできる利便性、井の頭恩賜公園三鷹の森ジブリ美術館などの行楽地が至近であることにより、市場調査会社などが主催する「住みたい街ランキング」で度々全国第一位に選出されている。

また、吉祥寺地域は古くから安養寺、光専寺、蓮乗寺、月窓寺という4軒の寺が集まる寺町である。特に寺が集中している武蔵野八幡宮(八幡神)の付近の地域を「四軒寺」(しけんでら)と呼ぶようになっていったと語り伝えられている。吉祥寺通り東京都道116号関町吉祥寺線)と女子大通りの交差点を「四軒寺交差点」と称する。なお、四軒寺という名前の寺があるわけではない。
範囲


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef