吉祥寺ロンロン
[Wikipedia|▼Menu]

画像提供依頼:昭和期の吉祥寺ロンロン外観画像の画像提供をお願いします。(2010年4月)

この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

株式会社 吉祥寺ロンロン
Kichijoji Lonlon Co.,Ltd.種類株式会社
略称ロンロン
本社所在地 日本
〒180-0001
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-1-3
設立1968年7月19日
2007年4月1日(解散)
業種小売業
事業内容駅ビル型商業施設の管理・運営
代表者代表取締役社長 佐藤武
資本金1億3000万円
売上高334億円(2005年度)
主要株主東日本旅客鉄道株式会社
特記事項:2007年4月1日に東京圏駅ビル開発株式会社(現:株式会社アトレ)に吸収合併され、会社解散。
テンプレートを表示

株式会社吉祥寺ロンロン(きちじょうじロンロン、Kichijoji Lonlon Co.,Ltd.)は、かつて「ロンロン」の屋号駅ビルを展開していたJR東日本傘下の企業。2007年に東京圏駅ビル開発株式会社(現:株式会社アトレ)に吸収合併され、解散した。

また「吉祥寺ロンロン」は、東京都武蔵野市吉祥寺駅の旧駅ビルで、2010年に「アトレ吉祥寺」となった。

本項では、商業施設である吉祥寺ロンロンと、運営会社の株式会社吉祥寺ロンロンについて詳述する。
目次

1 概要

2 施設

2.1 吉祥寺ロンロン

2.1.1 構造

2.1.2 歴史


2.2 三鷹ロンロン

2.3 セレオ西八王子(旧・西八王子ロンロン)


3 沿革

4 脚注

5 関連項目

6 外部リンク

概要

「吉祥寺ロンロン」は、株式会社吉祥寺ロンロン(旧:株式会社吉祥寺ステーションセンター)が運営していた商業施設である。もともと「ロンロン」は1969年昭和44年)12月3日に開店した、JR中央線の吉祥寺駅から吉祥寺通りまでの駅西側の高架下にある商業施設を指していた。その後、吉祥寺駅の東側の高架下に「ロンロンヤング館」(のちのエキサイツ館)として拡大し、さらに、中央線の三鷹駅西八王子駅横浜線中山駅にも「ロンロン」を出店した。後に、中山ロンロン(現:ビーンズ中山)は「株式会社ジェイアール東日本都市開発」の運営となった。

2007年平成19年)4月に、株式会社吉祥寺ロンロンが、東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの駅ビル運営会社である「東京圏駅ビル開発株式会社」(現:アトレ)により吸収合併されたことで、吉祥寺三鷹西八王子の3施設の運営会社も変更された。

その後、吉祥寺駅の改良工事を受けて改装を実施することになり、2010年(平成22年)から「アトレ吉祥寺」として生まれ変わり、同時に三鷹ロンロンも「アトレヴィ三鷹」に名称変更した。

2011年平成23年)10月に、西八王子ロンロンが、東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの駅ビル運営会社である「JR東京西駅ビル開発株式会社」に譲渡された。

さらに、2013年(平成25年)に中山ロンロンが「ビーンズ中山」に名称変更した[1]ことにより、ロンロンの名称を有するのは西八王子ロンロンのみとなった。

ロゴマークは、開業から1989年(平成元年)のリニューアル前までは筆記体で「LonLon」としたものが、約20年にわたり用いられた。1989年8月26日のリニューアルオープンから2010年3月30日までは2代目のロゴが用いられ、大文字で「LONLON」と表記されていた。特徴として、左側のOは左傾斜型の四角で囲まれ、白抜き文字で表示されていた。なお、中山ロンロンのみ、ロゴが2代目に変更された後も、初代ロゴを使用していた。

「ロンロン」の由来はLONGLONG。長い駅ビルだったことからこの名前になっている[2]



施設

ここでは株式会社吉祥寺ロンロンが運営していた駅ビル施設のみを挙げる。旧「中山ロンロン」については、ビーンズ中山を参照。
吉祥寺ロンロン

吉祥寺ロンロン
Kichijoji LONLON
吉祥寺ロンロン本館(2009年4月)
店舗概要
所在地〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24
開業日1969年12月3日
閉業日2010年3月30日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef