吉田禎吾
[Wikipedia|▼Menu]

吉田 禎吾(よしだ ていご、1923年2月26日 - 2018年5月29日)は、日本の人類学者、東京大学名誉教授。
目次

1 経歴

2 著書

3 共編著

4 翻訳

5 記念論集

経歴

東京生まれ。1947年東京帝国大学文学部心理学科卒業。九州大学助教授、1969年東京大学教養学部教授、1983年定年退官、聖心女子大学教授、慶應義塾大学客員教授、桜美林大学教授を歴任。1987年東京大学名誉教授。

クロード・レヴィ=ストロース(師事)などの文化人類学を研究、翻訳などした。
著書

未開民族を探る 失われゆく世界 社会思想社(現代教養文庫)1965

呪術 その現代に生きる機能 講談社現代新書 1970

日本の憑きもの 社会人類学的考察 中公新書 1972

魔性の文化誌 研究社出版 1976

宗教と世界観 文化人類学的考察 九州大学出版会 1983.6

宗教人類学 東京大学出版会 1984.9

バリ島民 祭りと花のコスモロジー 弘文堂 1992

共編著

人類学入門 寺田和夫共著 東京大学出版会 1974

社会人類学 蒲生正男共編 有斐閣双書 1974

文化人類学読本 東洋経済新報社 1975

漁村の社会人類学的研究 壱岐勝本浦の変容 東京大学出版会 1979.2

祭りと芸能の島バリ 田村史子共著 音楽之友社 1984

コスモスと社会 宗教人類学の諸相 宮家準共編 慶應通信 1988.6

異文化の解読 平河出版社 1989.6

レヴィ=ストロース 清水書院<Century books 人と思想> 1991、新版2015。板橋作美・浜本満共著。各・弟子

翻訳

呪術 J.A.ロニー 
白水社 文庫クセジュ 1957

人類学入門 エヴァンス=プリチャード 弘文堂 1970

レヴィ=ストロース エドマンド・リーチ 新潮社 1971、ちくま学芸文庫 2000

国家の形成 L.クレーダー 丸山孝一共訳 現代文化人類学 3 鹿島研究所出版会 1972

右手の優越 宗教的両極性の研究 ロベール・エルツ
 内藤莞爾、板橋作美共訳 垣内出版 1980、ちくま学芸文庫 2001

未開と文明 J.グディ 岩波現代選書 1986

文化の解釈学 <1.2> クリフォード・ギアーツ 岩波現代選書 1987

バリの親族体系 クリフォード&ヒルドレッド・ギアツ 鏡味治也共訳 みすず書房 1989.2

象徴的分類 ロドニー・ニーダム 白川琢磨共訳 みすず書房 1993.3

ズニ族の謎 ナンシー・Y.デーヴィス 白川琢磨共訳 ちくま学芸文庫 2004

神話論理IV 裸の人-1 クロード・レヴィ=ストロース
木村秀雄、中島ひかる、廣瀬浩司、瀧浪幸次郎共訳 みすず書房 2008.11

神話論理IV 裸の人-2 クロード・レヴィ=ストロース
渡辺公三、福田素子、鈴木裕之真島一郎共訳 みすず書房 2010.1

贈与論 マルセル・モース 江川純一共訳、ちくま学芸文庫 2009

記念論集

儀礼と象徴 文化人類学的考察 吉田禎吾教授還暦記念論文集
江淵一公伊藤亜人編 九州大学出版会 1983

典拠管理

WorldCat Identities

ISNI: ⇒0000 0000 8289 2604

NDL: 00097145

SUDOC: 16354235X

VIAF: 108286401

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。


更新日時:2019年1月16日(水)22:29
取得日時:2019/01/31 09:50


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6800 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef