吉田照幸
[Wikipedia|▼Menu]

よしだ てるゆき
吉田 照幸
生年月日 (1969-12-13)
1969年12月13日(54歳)
出身地 日本 山口県防府市
職業テレビディレクター
ジャンルテレビ、映画
事務所日本放送協会
主な作品
サラリーマンNEO
あまちゃん
エール
鎌倉殿の13人

 受賞
ザテレビジョンドラマアカデミー賞 監督賞
第106回『エール』(松園武大・橋爪紳一朗と共同)

テンプレートを表示

吉田 照幸(よしだ てるゆき、1969年12月13日[1] - )は、日本のテレビディレクター演出家プロデューサーNHKエンタープライズ番組開発部所属エグゼクティブプロデューサー。福岡県北九州市生まれ、山口県防府市育ち。
略歴

山口県立防府高等学校青山学院大学法学部卒業。同大学在学時にフジテレビの深夜特番『北半球で一番くだらない番組』とTBSのドキュメンタリー『世界で一番過酷なマラソン』に感銘を受け、テレビ業界を目指す[2]

民放の最終面接に落ちた後に1年就職浪人をして、1993年(平成5年)日本放送協会 (NHK) 入局[3]。元々報道・ドキュメンタリー志望だったという[4]が、入局時の研修での第3希望に『何か新しいこと』と書いたために番組制作局第2制作センターエンターテイメント番組部に配属され[5]、公開派遣番組を担当する(前説を多く担当したという[5])。入社1か月の研修期間後の初の配属先は『NHKのど自慢』の班だった[6]。1996年(平成8年)に広島局に異動し[7]、念願だったドキュメンタリーなど[8]番組製作全般を担当する[4]

2000年に東京本部(放送センター)に戻り、番組制作局エンターテイメント番組部に復帰。その後、2002年(平成14年)にNHK内に新設された番組開発部に配属され[9]、「若い世代に見てもらえる番組」の企画を求められる。その中で、人々が「シュールな笑い」を求めていることに着目し[4]、(NHKの上層部のゴーサインを得るために)サラリーマンを題材としたコント番組の企画を立案、これが『サラリーマンNEO』として番組化され、以後一貫してこの番組の演出を手がけることとなった。演出手法については、本屋で買った映画学校の教本を読み込み、カメラワークは大河ドラマの担当者から資料をもらって学んだという[10]。2012年にサラリーマンNEOが映画化された際には映画監督も務めている。この頃、プロデューサーにならないかという打診もあったが、ディレクターを続ける道を選んだ[11]

2013年度上期の連続テレビ小説あまちゃん』の演出を手がけた。この当時、ドラマの演出は本来部局担当外の仕事ではあるが、ドラマのチーフである同期の井上剛の誘いに応じたものであるという[12][13]

2013年9月よりNHKエンタープライズ所属、番組開発部エグゼクティブプロデューサーとなった[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef