吉田泉
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家吉田 泉よしだ いずみ

生年月日 (1949-02-26) 1949年2月26日(75歳)
出生地 日本 福島県いわき市
出身校東京大学経済学部
前職石川島播磨重工業従業員
所属政党(民主党鳩山G)→)
民進党→)
希望の党→)
立憲民主党
称号旭日重光章
経済学士
衆議院議員
選挙区(比例東北ブロック→)
福島5区→)
比例東北ブロック
当選回数5回
在任期間2003年11月9日 - 2014年11月21日
2017年7月25日 - 2017年9月28日
いわき市議会議員
当選回数1回
在任期間1996年 - 2000年
テンプレートを表示

吉田 泉(よしだ いずみ、1949年昭和24年)2月26日 ‐ )は、日本の元政治家

衆議院議員(5期)、財務大臣政務官菅直人第1次改造内閣菅直人第2次改造内閣野田内閣野田第1次改造内閣)・復興大臣政務官(野田第1次改造内閣[1])、復興副大臣内閣府副大臣野田第2次改造内閣)、いわき市議会議員(1期)などを歴任した。
来歴

福島県いわき市生まれ。福島県立磐城高等学校東京大学経済学部卒業。大学卒業後、石川島播磨重工業勤務を経て、福島県へ帰郷し、生家のお茶屋を継いだ。1996年いわき市議会議員選挙に立候補し、トップ当選。2000年、市議を任期途中で辞職し、第42回衆議院議員総選挙福島5区から民主党公認で立候補したが、自由民主党吉野正芳に敗れ、落選。

2003年第43回衆議院議員総選挙では、福島5区で自民党の坂本剛二に敗れたが、重複立候補していた比例東北ブロックで復活し、初当選。2005年第44回衆議院議員総選挙では福島5区で自民党の吉野(コスタリカ方式により坂本、吉野が交互に小選挙区と比例代表を入れ替え)に敗れたが、比例復活により再選。2009年第45回衆議院議員総選挙では福島5区で坂本を破り、初めて小選挙区で当選した。

2010年9月、菅直人第1次改造内閣財務大臣政務官に任命され、菅直人第2次改造内閣でも留任。

2011年6月27日東日本大震災復興対策本部福島現地対策本部長に就任。同年8月26日、菅直人首相が民主党代表辞任を正式に表明[2]。菅の辞任に伴う代表選挙(8月29日投開票)では、野田佳彦に投票した[3]。同年9月、野田内閣で財務大臣政務官に再任され、野田第1次改造内閣まで務めた。

2012年2月10日復興庁の設置に伴い初代復興大臣政務官(福島復興局及び茨城事務所担当)に任命された(財務大臣政務官も兼務)。野田第2次改造内閣では復興副大臣及び内閣府副大臣に任命された。

同年12月の第46回衆議院議員総選挙では、福島5区で自民党元職の坂本に敗れたが、重複立候補していた比例東北ブロックで復活し、4選。

2014年第47回衆議院議員総選挙で、福島5区で自民党前職の吉野に敗れ、今度は比例復活もできずに落選[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef