吉田正人
[Wikipedia|▼Menu]

吉田 正人人物情報
生誕1956
[1]
佐倉市[1]
出身校千葉大学筑波大学
学問
研究分野生態学、世界遺産学
研究機関筑波大学
学位博士
特筆すべき概念生物の多様性、環境教育、世界遺産条約
主な業績日本ナチュラリスト協会事務局長、国際自然保護連合日本委員会会長・日本自然保護協会専務理事。
生物多様性アクション大賞 (2014年、2015年)、日本自然保護大賞 (2016年) 審査委員長
テンプレートを表示

吉田 正人(よしだ まさひと[2]1956年 - )は、日本生態学者筑波大学大学院人間総合科学研究科世界遺産専攻教授。専門は保全生態学。国際自然保護連合日本委員会会長・日本自然保護協会専務理事[3]
来歴・人物

千葉県佐原市出身[1]。1979年、千葉大学理学部生物学科卒業後は、20年以上にわたり日本自然保護協会に勤務。主に環境教育、全国各地の自然保護問題の解決、世界遺産条約などの国際条約の推進に携っていた。2014年、2015年には「国連生物多様性の10年日本委員会」(UNDB-J)[4]主催「生物多様性アクション大賞2014」[5]、「同賞2015」[6]でそれぞれ審査委員長を務める[7]

2012年、筑波大学より博士号を受ける。論文の題は「世界自然遺産と生物多様性保全 (World natural heritage and the conservation of biological diversity)」[8]
職歴

1979年、日本ナチュラリスト協会
事務局長[9]

1982年、日本自然保護協会研究員。同主任研究員(1987年)を経て1988年に同総務部長(国際担当)[10]、同普及部長(1995年)、同保護研究部長(1997年)。

2000年、日本自然保護協会常務理事(保護担当)

2004年、江戸川大学助教授

2006年、江戸川大学教授[11]

2008年、国際自然保護連合 日本委員会会長 (- 2016年3月)

2010年、筑波大学准教授

2012年、筑波大学より博士(世界遺産学)の学位を受ける[8]

2013年、筑波大学教授[12]

委員歴

2010年、環境省、農林水産省、国土交通省 自然再生専門家会議委員 (- 2015年3月)。千葉県 環境審議会委員 鳥獣部会会長、同 特定鳥獣保護管理計画(ニホンジカ)検討会会長、同 特定外来生物(キョン)防除計画検討委員 (3役とも2017年3月まで)。

2011年、経団連 民間参画パートナーシップアドバイザリーボード委員 (- 2016年3月)。環境アセスメント学会 理事 (- 2016年5月)。日本ユネスコ協会連盟
世界遺産年報アドバイザリーグループ委員 (- 2018年3月)。

2012年、環境省 小笠原諸島世界遺産地域科学委員会新たな外来種侵入拡散防止ワーキンググループ委員 (- 2016年3月)。名古屋議定書に係る国内措置のあり方検討会 委員 (- 2014年3月)。兵庫県 コウノトリ野生化対策会議委員。

2013年、生物多様性オフセットの試行的実施に関する意見交換会 委員 (- 2015年3月)。日本自然保護協会 沿岸保全管理検討ワーキンググループ委員 (- 2015年3月)。

2014年、千葉県いすみ市 生物多様性いすみ戦略検討委員会委員 (- 2015年3月)。

著書・論文
著書

『生態学から見た野生生物の保護と法律』(共著、
講談社、2003年)

『自然保護:その生態学と社会学』(地人書館、2007年).mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID BA83798642。

『首都圏の水があぶない : 利根川の治水・利水・環境は、いま』大熊孝、嶋津暉之、吉田正人(共著)、岩波書店岩波ブックレット No.706〉、2007年。NCID BA82373681

『生態学から見た保護地域とその生物多様性保全』(共著、講談社、2008年)

『世界遺産検定公式基礎ガイド』、城戸一夫、吉岡淳、目黒正武、中元千恵子 (共訳)、世界遺産アカデミー世界遺産検定事務局、(編)(毎日コミュニケーションズ、2008年)NCID BA8644891X。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef