吉田拓郎・かぐや姫_コンサート_インつま恋
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}吉田拓郎 > 吉田拓郎の公演 > 吉田拓郎・かぐや姫 コンサート インつま恋

吉田拓郎・かぐや姫 コンサート インつま恋
イベントの種類音楽系イベント
通称・略称75つま恋
開催時期1975年8月2日?8月3日
会場ヤマハリゾートつま恋多目的広場
主催ユイ音楽工房
来場者数50000人以上
テンプレートを表示

『吉田拓郎・かぐや姫 コンサート インつま恋』は、吉田拓郎かぐや姫1975年(昭和50年)の8月2日と日付をまたいで8月3日の2日間に亘って行った静岡県掛川市つま恋多目的広場での野外オールナイトライブコンサート[1][2]。“元祖夏フェス[3][4][5]
概要

吉田拓郎が前年の10月に4日間連続でコンサートを行なった際に、もっと大きな場所でコンサートをしたいという考えと、当時のジョイントコンサートは、お客が自分の嫌いなシンガーのステージになると歌を聴かずに勝手なことをやるという状況があったため、単独のアーティストによる大コンサートをやりたいという拓郎のアイデアが発端で始まったもの[6][7][8]。当時はまだソロで大規模の野外コンサートをやった者はなかった[6]。「ウッドストック」の影響をいわれることが多いが、拓郎自身はコンサート直前の『YOUNG GUITAR』1975年7月号のインタビューで、遠方からもお客が集まるボブ・ディランのコンサートをイメージしたと話している[6][9][10]。日本は狭い国だから同じことが出来るんじゃないかと考え、とにかく広い場所を探してくれとスタッフに頼み、最初は中津川でやりたいと考えたが、紆余曲折あってつま恋になったという[6]。もともと一人でやるつもりだったコンサートにかぐや姫が参加した経緯については、一人で一昼夜もたせる程の曲数はないし、体力が続かないという判断から。これをジョイントコンサートと見てほしくない、同じ場所でかぐや姫のステージという別のイベントがあると考えて欲しいと話した。拓郎が「どうしてもかぐや姫とやりたい」とコンサートの4ヶ月前に解散していたかぐや姫を再結成させた[7]。拓郎はつま恋を「最後に残された新しい形式」と当時話しており、それまでの多くの改革も戦略的に行なわれてきたことがうかがえる[6]。これまで教条的なフォークファンから「裏切り者!」「商業主義!」などと[5][11]、何度も「帰れコール」を浴びて、石を投げつけられたこともあった拓郎にとって[5][11]、政治色を排除し純粋に音楽を楽しむ文化が未成熟だった時代にケリをつける意味で、ただ音楽を楽しむ本イベントの成功が必要であった[11]

コンサートの企画、及び運営は、後藤由多加が「ウッドストック」に触発されてユイ音楽工房主導で行った[3]。またフォーク系の野外コンサートは数年来、退潮が伝えられ途絶えかけていた時代の開催でもあった[12][13]
開催まで

掛川の地元住民にとっては野外コンサートにも馴染みがなく[14]フォークロックもまだよく分からない人が多いため[14]、スタッフは「拓郎、かぐや姫の歌はロックとは違い、静かに聴く歌です。観客が興奮して騒ぐといった光景は、どのコンサートにもありません」「週刊誌・新聞等が"拓郎が歌う町・掛川"の特集記事を組み、全国に掛川市の紹介を行う企画を立てております」などと書かれたパンフレットを作成し[14]、地元の理解を得るためイベントの趣旨を伝えてまわった[14]。チケットはすぐに完売したが、静岡県には青少年の夜間外出を禁じる条例があり[15][16]、オールナイトイベントに強行参加する青少年を強制退去させれば中津川以上の暴動が起こるのでは、と不安視された[17]

当日はゲート前に補導係の教師が立った[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:154 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef