吉田圭秀
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}吉田(よしだ) 圭秀(よしひで)
Yoshihide Yoshida
2023年3月撮影
生誕 (1962-10-30) 1962年10月30日(61歳)
日本 東京都
所属組織 陸上自衛隊
軍歴1986年 -
最終階級 統合幕僚長たる陸将
テンプレートを表示

吉田 圭秀(よしだ よしひで、1962年昭和37年〉10月30日[1] - )は、日本陸上自衛官第8師団長北部方面総監陸上総隊司令官、第38代陸上幕僚長を経て、第7代統合幕僚長
経歴[ソースを編集]陸上幕僚長時代の吉田陸将バーガー米海兵隊総司令官と吉田陸幕長米国政府より勲功勲章を授与された吉田陸幕長

東京都出身。筑波大学附属駒場高等学校を経て[2][3]、1986年3月[1]東京大学工学部都市工学科を卒業[4][5]。同年3月陸上自衛隊入隊[1]。1佐までの職種は普通科

2017年8月8日、陸将に昇任し、第8師団長となる[6]

2019年8月23日、第38代北部方面総監に就任[7]。統率方針は「先進作戦集団として使命を完遂する」、要望事項は「一、国を守る気概、一、即動・強靭、一、チーム北海道[5]

2020年4月15日、第4代陸上総隊司令官就任[8]。統率方針は「戦略の具現と作戦の完遂」[4]

2021年3月26日に第38代陸上幕僚長に就任。昭和末期から平成初頭にかけての旧軍出身者(陸士海兵)と防衛大学校出身者との間を埋める目的であったものを含めれば、一般大学卒業者からの幕僚長就任は33年ぶり(実質的には初)、内閣官房内閣審議官(国家安全保障局)経験者、陸上総隊司令官経験者としては初となる。

2023年3月22日の閣議において、3月30日付をもって統合幕僚長に任命する旨の人事が了承・発令された[9][10]。制服組トップの統合幕僚長に防衛大学校の出身者以外が起用されるのは初[9]
年表[ソースを編集]

基本的な出典[1]

1986年(昭和61年)3月 - 東京大学工学部都市工学科卒業[4]陸上自衛隊幹部候補生学校入校、陸曹長に任官

1987年(昭和62年)3月 - 第26普通科連隊[4]

1990年(平成02年)8月 - 防衛大学校[4]

1992年(平成04年)3月 - 普通科教導連隊[4]

1993年(平成05年)8月 - 陸上自衛隊幹部学校指揮幕僚課程(39期)[4]

1995年(平成07年)8月 - 外務省へ出向、北米局日米安全保障条約[4]

1997年(平成09年)8月 - 第34普通科連隊中隊[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef