吉田兼貞
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "吉田兼貞" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年4月)
『義士四十七図 吉田沢右衛門兼貞』(尾形月耕画)

吉田 兼貞(よしだ かねさだ、延宝3年(1675年) - 元禄16年2月4日1703年3月20日))は、江戸時代前期の武士赤穂浪士四十七士の一人。吉田兼亮の子。通称は沢右衛門(さわえもん)。
生涯

延宝3年(1675年)、赤穂藩士・吉田兼亮の三男として生まれた。母は熊田新八の娘りん。幼名は千之丞。のち文蔵と称しさらに沢右衛門と変えた。兄2人は夭折・早世したため、吉田家の嫡男とされた。

父と同様に赤穂藩に仕え、家督前の部屋住みであったが、分限帳のなかには10両3人扶持の近習兼蔵奉行としているものもある。浅野家が改易されると主に父と行動を共にし、吉良邸討ち入りの際には父とは別に表門隊に所属した。

討ち入り後は長府藩毛利家に預けられた。元禄16年(1703年)2月4日毛利家家臣・進藤為右衛門の介錯で切腹した。享年29。主君浅野長矩と同じ高輪泉岳寺に葬られた。法名は刃当掛剣信士。
関連項目

大石神社

本妙寺 ‐ 境内に墓がある。










忠臣蔵赤穂事件
赤穂藩

浅野内匠頭

瑤泉院

浅野大学

大野九郎兵衛

安井彦右衛門

藤井又左衛門

近藤源八正憲

岡林杢之助直之

寺井玄渓

吉良家

吉良上野介

上杉富子

吉良左兵衛義周

清水一学

山吉新八郎

小林平八郎央通

左右田孫兵衛重次

斎藤宮内忠長

鳥居利右衛門正次

赤穂四十七士

大石内蔵助

大石主税

原惣右衛門

片岡源五右衛門

堀部弥兵衛

堀部安兵衛

吉田忠左衛門

吉田沢右衛門

近松勘六

間瀬久太夫

間瀬孫九郎

赤埴源蔵

潮田又之丞

富森助右衛門

不破数右衛門

岡野金右衛門

小野寺十内

小野寺幸右衛門

木村岡右衛門

奥田孫太夫

奥田貞右衛門

早水藤左衛門

矢田五郎右衛門

大石瀬左衛門

礒貝十郎左衛門

間喜兵衛

間十次郎

間新六

中村勘助

千馬三郎兵衛

菅谷半之丞

村松喜兵衛

村松三太夫

倉橋伝助

岡島八十右衛門

大高源吾

矢頭右衛門七

勝田新左衛門

武林唯七

前原伊助

貝賀弥左衛門

杉野十平次

神崎与五郎

三村次郎左衛門

横川勘平

茅野和助


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef