吉田光男
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「吉田光男」のその他の用法については「吉田光男 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

吉田 光男(よしだ みつお、1946年 - )は、朝鮮史学者、東京大学名誉教授、放送大学名誉教授(元副学長)。
経歴

愛知県生まれ。1976年東京大学文学部東洋史学科卒、82年同大学院人文科学研究科博士課程単位修得退学、東京外国語大学助手、85年講師、87年助教授、93年東京大学文学部助教授、94年教授、2010年定年退任、名誉教授、放送大学教養学部教授。2011年「近世ソウル都市社会研究―漢城の街と住民」で博士(文学)(東京大学)を取得。2013年副学長。2014年同大学附属図書館長。2015年副学長退任。2017年3月放送大学定年退職、同年放送大学名誉教授。
著書

『近世ソウル都市社会研究 漢城の街と住民』
草風館 2009 

共編著

『朝鮮の歴史と社会』
放送大学教育振興会 2000

『地域文化研究 2 東アジア世界の歴史と文化』浜口允子,川勝守共著 放送大学教育振興会 2002

『韓国朝鮮の歴史と社会』 放送大学教育振興会 2004

『日韓中の交流 ひと・モノ・文化』 山川出版社(アジア理解講座) 2004

『北東アジアの歴史と朝鮮半島』 放送大学教育振興会 2009

『東アジアの歴史と社会』 放送大学教育振興会 2010

『歴史と人間 新訂』杉森哲也共編著 放送大学教育振興会 2014

『韓国朝鮮を知る事典 新版』伊藤亜人,大村益夫,高崎宗司,武田幸男,梶村秀樹共監修 平凡社 2014

『韓国朝鮮の歴史』編著 放送大学教育振興会 2015

翻訳

金東哲『朝鮮近世の御用商人 貢人の研究』韓国の学術と文化・
法政大学出版局 2001

韓永愚『韓国社会の歴史』明石書店 2003

朴漢済・金秉駿・李瑾明・李俊甲・金衡鍾『中国歴史地図』平凡社 2009

柳本芸『漢京識略 近世末ソウルの街案内』平凡社東洋文庫 2017

参考

https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901025029749982&q=%E5%90%89%E7%94%B0%E5%85%89%E7%94%B7&t=1


http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4883231836.html 

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4894 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef