吉田光市
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

吉田公一」あるいは「吉田幸一」とは別人です。

日本官僚吉田 光市よしだ こういち
生年月日 (1958-10-24) 1958年10月24日(65歳)
出生地 日本 東京都
出身校東京大学経済学部
阪神高速道路株式会社代表取締役社長
在任期間2020年6月26日 - 現職
国土交通審議官
在任期間2017年7月7日 - 2018年7月31日
国土交通省大臣官房
在任期間2016年6月21日 - 2017年7月7日
復興庁統括官
在任期間2015年3月30日 - 2016年6月21日
テンプレートを表示

吉田 光市(よしだ こういち、1958年昭和33年〉10月24日[1] - )は、日本の建設国土交通官僚
経歴

東京都生まれ[2]東京都立戸山高等学校を卒業後、1浪して東京大学に入学[2]。大学では石川経夫のゼミに属し、ケインズ等の古書を読んで理論経済学を学んだ[2]。1982年3月に同大学経済学部を卒業[1]。経済官庁での公務員を志望し[2]、国家公務員採用上級甲種試験(経済)に合格して1982年4月に建設省入省[1]

入省後は入札契約制度改革、道路関係四公団都市基盤整備公団の改革、労務などを手掛けた[2]

2016年6月21日から大臣官房長、2017年7月7日から国土交通審議官を務め退官し、同年12月1日、損保ジャパン日本興亜株式会社顧問[3]

2020年6月26日、阪神高速道路の代表取締役社長に就任。最優先の施策として老朽化した道路のリニューアルとのミッシングリンクの解消を挙げた[4]。なお、道路全体の4割強が建設後40年経過しており、大阪湾岸道路西伸部、淀川左岸線2期・延伸部というミッシングリンクが残っている[4]
年表

2011年までの経歴の出典[1]

1982年04月:建設省入省、建設業課配属

1989年04月:和歌山県企画部企画室主幹

1990年04月:和歌山県企画部交通政策課長

1992年

04月:建設省大臣官房人事課長補佐

09月:建設省大臣官房文書課長補佐


1994年04月:建設省大臣官房人事課長補佐

1996年07月:建設省道路局路政課建設専門官

1997年07月:建設省道路局道路総務課企画官

1999年07月:建設省大臣官房会計課企画官

2000年07月:建設省建設経済局建設業課入札制度企画指導室長

2001年

01月:国土交通省総合政策局建設業課入札制度企画指導室長

07月:都市基盤整備公団企画調整部企画課長


2003年07月:国土交通省大臣官房広報課報道企画官

2004年07月:国土交通省道路局総務課日本道路公団本州四国連絡橋公団監理室長

2005年08月:国土交通省総合政策局建設業課長

2008年07月:都市再生機構経営企画部長

2011年

07月:都市再生機構経営企画室長

09月:国土交通省大臣官房総務課長


2012年09月11日:国土交通省道路局次長[5]

2013年08月01日:国土交通省大臣官房建設流通政策審議官[6]

2015年03月30日:復興庁統括官[7][8]

2016年06月21日:国土交通省大臣官房[9][10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef