吉澤ステーブル
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社吉澤ステーブル種類株式会社
本社所在地 日本
057-0171
北海道浦河郡浦河町西舎444-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度12分7.8秒 東経142度51分52.7秒 / 北緯42.202167度 東経142.864639度 / 42.202167; 142.864639座標: 北緯42度12分7.8秒 東経142度51分52.7秒 / 北緯42.202167度 東経142.864639度 / 42.202167; 142.864639
設立1996年10月
業種水産・農林業
法人番号9430001055958
事業内容競走馬の預託及び管理
競走馬の育成及び販売 等
代表者代表取締役 吉澤克己
資本金1億円
売上高23億円(令和2年度)
外部リンクwww.yoshizawa-stable.com
テンプレートを表示

株式会社吉澤ステーブル(よしざわステーブル)は、北海道浦河郡浦河町西舎444-1に本場が所在し、茨城県滋賀県に分場を構える競走馬育成牧場である[1]
概要

1994年[注 1]に開場。当初は12馬房の半分しか埋まらず、代表の吉澤克己とグランド牧場会長の実弟の伊藤圭三(現・JRA調教師美浦トレーニングセンター所属)が札幌光星高校の同級生で馬術部所属(1980年国民体育大会障害飛越団体において優勝)だったという縁から、同牧場が6頭を預けて支援を行っていた。その中の1頭に、後にダート路線で活躍するスマートボーイがいた。育成馬ウメノファイバーによる1999年優駿牝馬制覇を機に、順調に預託馬が集まるようになる。2002年には育成馬タニノギムレット東京優駿を制覇し、その後も多くのGI級競走優勝馬を輩出している[2]

北海道の本場は軽種馬育成調教センターの向かいに所在し、同センターの施設を利用して、若馬の馴致から休養中の古馬の調教までを行っている[1]2012年には分場(外厩)として滋賀県に吉澤ステーブルWESTを、2013年には茨城県に吉澤ステーブルEASTを開設。また、2017年には滋賀県甲賀市に育成調教技術者の養成を目的とした「湖南馬事研修センター」を設立した[1]
代表者

よしざわ かつみ
吉澤 克己
生誕 (1962-11-17)
1962年11月17日(61歳)[3]
日本 北海道札幌市[3]
出身校専修大学[3]
テンプレートを表示

吉澤 克己(よしざわ かつみ、1962年11月17日 - )[4]

日本中央競馬会(JRA)に登録する馬主(現在の名義は吉澤ホールディングス)でもある[5]勝負服の柄は桃、赤十字襷、白袖赤縦縞、冠名には「アメリカン」を用いる。吉澤の勝負服を着用した浜中俊
主な所有馬

アードラー(2019年阿蘇ステークス)

マスターフェンサー(2020年マーキュリーカップ白山大賞典名古屋グランプリ、2021年マーキュリーカップ)

ウルトラマリン(2021年大阪スポーツ杯)

アメリカンフェイス(2022年佐賀記念2着)

吉澤ステーブルEAST

茨城県稲敷郡阿見町大形103-3に所在。美浦トレーニングセンターに所属する現役競走馬の休養・調教のほか、北海道の本場と滋賀県分場(吉澤ステーブルWEST)との中継地点としても活用されている[1]
吉澤ステーブルWEST

滋賀県甲賀市信楽町小川出418に所在。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef