吉川貴盛
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}本来の表記は「?川貴盛」です。この記事に付けられたページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。

日本政治家?川 貴盛よしかわ たかもり
農林水産大臣就任時の吉川
生年月日 (1950-10-20) 1950年10月20日(73歳)
出生地 日本 東京都杉並区[1]
出身校日本大学経済学部
北海道大学公共政策大学院
前職国会議員秘書
所属政党(自由民主党橋本派→無派閥→二階派)→)
無所属
親族長男・吉川隆雅(前北海道議会議員)
第62代 農林水産大臣
内閣第4次安倍第1次改造内閣
在任期間2018年10月2日 - 2019年9月11日
衆議院議員
選挙区(比例北海道ブロック→)
北海道2区→)
(比例北海道ブロック→)
北海道2区
当選回数6回
在任期間1996年 - 2003年
2005年 - 2009年
2012年 - 2020年12月22日
北海道議会議員
選挙区札幌市東区選挙区
当選回数3回
在任期間1979年[1] - 1991年
テンプレートを表示
2019年2月20日に開催された「林政審議会」にて

吉川 貴盛(よしかわ たかもり、1950年昭和25年)10月20日[1] - )は、日本政治家実業家

衆議院議員(6期)、農林水産大臣(第62代)、北海道議会議員(3期)、自由民主党北海道支部連合会会長、自由民主党組織運動本部長代理、東洋実業グループ代表取締役[2]を歴任した。苗字の『吉』は正式には上が『士』でなく『土』の『?』。
来歴

東京都杉並区生まれ[1]。生後まもなく父の郷里である北海道余市郡余市町に移り、少年時代を過ごす。

余市町立登小学校、札幌市立八軒中学校、北海道日本大学高等学校を経て、1973年3月に日本大学経済学部を卒業[1][3]。在学中から友愛運動に参加し、大学卒業後の1973年4月に友愛青年連盟事務局職員[1]鳩山威一郎鳩山邦夫秘書を務めた[1]

1977年1月、東洋実業に勤務[1]。後に同社の代表取締役となり、1992年まで務めた[2]1979年4月に北海道議会議員に最年少の28歳で初当選し[4]、3期務めた[1]

1996年4月、自由民主党北海道第2選挙区支部支部長となり[1]、同年10月20日第41回衆議院議員総選挙北海道2区から立候補し、新進党現職の長内順一に敗北したが、比例復活で初当選。

1997年9月、北海道開発政務次官[1]

2000年6月25日第42回衆議院議員総選挙で再選。

2003年11月9日第43回衆議院議員総選挙で北海道2区で民主党三井辨雄に敗れ、比例復活も出来ずに落選。

2005年9月11日第44回衆議院議員総選挙で再び三井に敗れたが、比例復活で3選。

2007年4月に北海道大学公共政策大学院を修了した。

2008年8月、福田康夫改造内閣経済産業副大臣に就任。同年9月、麻生内閣で経済産業副大臣に再任。

2009年8月30日第45回衆議院議員総選挙で三たび三井に敗れ、比例復活も出来ずに落選。

2012年12月16日第46回衆議院議員総選挙で初めて三井を比例復活も許さず破り4選、3年ぶりに国政に復帰。

2013年9月30日第2次安倍内閣農林水産副大臣に就任(2014年9月3日、退任)。

2014年12月14日第47回衆議院議員総選挙維新の党松木謙公を破り5選(松木は比例復活)。

2017年10月22日第48回衆議院議員総選挙希望の党に鞍替えした松木ら3人をおさえて6選を果たす。

2018年10月2日第4次安倍改造内閣にて内閣官房長官菅義偉の強い推しで[5]農林水産大臣として初入閣。

2019年9月11日、農林水産大臣を退任し、自民党組織運動本部で組織運動本部長代理に就任。

2020年9月に行われた自民党総裁選挙では菅義偉陣営の選対事務局長を務めた[5]

同年12月21日、体調不良を理由に議員辞職の意向を表明し[6][7]、翌22日、代理人を通じ大島理森衆議院議長に辞職願を提出、同日許可されたことにより議員を辞職した[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:100 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef