吉川英治文庫
[Wikipedia|▼Menu]

吉川英治文庫
(よしかわえいじぶんこ)
著者
吉川英治
発行日1975年 - 1977年
発行元講談社
ジャンル歴史小説
時代小説
日本
言語日本語
形態文庫
次作吉川英治歴史時代文庫
公式サイト ⇒吉川英治記念館

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

吉川英治文庫(よしかわえいじぶんこ)は、1975年より講談社で出版した〈講談社文庫〉版の吉川英治作品シリーズである。全161巻。

本シリーズは、事実上の処女作『親鸞記』、従軍戦記『南方戦記』等を除く大部分の作品と、一部の書簡、講演録等が収められている。1990年に吉川英治歴史時代文庫が発刊されると同時に絶版になった。

吉川英治歴史時代文庫に収められなかった作品のうちの数冊が、装丁を変え東京都青梅市にある「吉川英治記念館」で限定販売されていた。また歴史時代文庫では割愛されてしまった挿画が、一部の書目では収録されているのも特徴である。
書誌情報

シリーズ番号、タイトル、巻数、出版年(月)、ISBN、※は「吉川英治歴史時代文庫」にはない作品を示す。
『剣難女難』講談社〈吉川英治文庫 1〉、1975年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-06-142001-1。 

『坂東侠客陣』講談社〈吉川英治文庫 2〉、1977年3月。ISBN 4-06-142002-X。 ※

『神変麝香猫』 1巻、講談社〈吉川英治文庫 3〉、1975年。ISBN 4-06-142003-8。 ※

『神変麝香猫』 2巻、講談社〈吉川英治文庫 4〉、1975年。ISBN 4-06-142004-6。 ※

『鳴門秘帖』 1巻、講談社〈吉川英治文庫 5〉、1975年。ISBN 4-06-142005-4。 

『鳴門秘帖』 2巻、講談社〈吉川英治文庫 6〉、1975年。ISBN 4-06-142006-2。 

『鳴門秘帖』 3巻、講談社〈吉川英治文庫 7〉、1975年。ISBN 4-06-142007-0。 

『万花地獄』 1巻、講談社〈吉川英治文庫 8〉、1976年。ISBN 4-06-142008-9。 ※

『万花地獄』 2巻、講談社〈吉川英治文庫 9〉、1976年。ISBN 4-06-142009-7。 ※

『江戸三国志』 1巻、講談社〈吉川英治文庫 10〉、1975年。ISBN 4-06-142010-0。 

『江戸三国志』 2巻、講談社〈吉川英治文庫 11〉、1975年。ISBN 4-06-142011-9。 

『江戸三国志』 3巻、講談社〈吉川英治文庫 12〉、1975年。ISBN 4-06-142012-7。 

『女来也』講談社〈吉川英治文庫 13〉、1976年。ISBN 4-06-142013-5。 ※

『貝殻一平』 1巻、講談社〈吉川英治文庫 14〉、1977年1月。ISBN 4-06-142014-3。 ※

『貝殻一平』 2巻、講談社〈吉川英治文庫 15〉、1977年1月。ISBN 4-06-142015-1。 ※

『処女爪占師』講談社〈吉川英治文庫 16〉、1977年2月。ISBN 4-06-142016-X。 ※

『恋ぐるま』 1巻、講談社〈吉川英治文庫 17〉、1977年4月。ISBN 4-06-142017-8。 ※

『恋ぐるま』 2巻、講談社〈吉川英治文庫 18〉、1977年4月。ISBN 4-06-142018-6。 ※

『金忠輔・一領具足組』講談社〈吉川英治文庫 19〉、1976年。ISBN 4-06-142019-4。 ※

『さけぶ雷鳥』講談社〈吉川英治文庫 20〉、1976年。ISBN 4-06-142020-8。 ※

『江戸城心中』講談社〈吉川英治文庫 21〉、1975年。ISBN 4-06-142021-6。 ※

『かんかん虫は唄う』講談社〈吉川英治文庫 22〉、1975年。ISBN 4-06-142022-4。 

『牢獄の花嫁』講談社〈吉川英治文庫 23〉、1975年。ISBN 4-06-142023-2。 

『春秋編笠ぶし・菊一文字』講談社〈吉川英治文庫 24〉、1976年。ISBN 4-06-142024-0。 ※

『檜山兄弟』 1巻、講談社〈吉川英治文庫 25〉、1976年。ISBN 4-06-142025-9。 ※

『檜山兄弟』 2巻、講談社〈吉川英治文庫 26〉、1976年。ISBN 4-06-142026-7。 ※

『檜山兄弟』 3巻、講談社〈吉川英治文庫 27〉、1976年。ISBN 4-06-142027-5。 ※

『隠密七生記』講談社〈吉川英治文庫 28〉、1976年。ISBN 4-06-142028-3。 ※

『紅騎兵』 1巻、講談社〈吉川英治文庫 29〉、1977年3月。ISBN 4-06-142029-1。 ※

『紅騎兵』 2巻、講談社〈吉川英治文庫 30〉、1977年3月。ISBN 4-06-142030-5。 ※

『燃える富士』講談社〈吉川英治文庫 31〉、1975年。ISBN 4-06-142031-3。 ※

『お千代傘』講談社〈吉川英治文庫 32〉、1976年。ISBN 4-06-142032-1。 ※

『あるぷす大将』講談社〈吉川英治文庫 33〉、1975年。ISBN 4-06-142033-X。 ※

『女人曼陀羅』 1巻、講談社〈吉川英治文庫 34〉、1977年2月。ISBN 4-06-142034-8。 ※

『女人曼陀羅』 2巻、講談社〈吉川英治文庫 35〉、1977年2月。ISBN 4-06-142035-6。 ※


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef