吉川村_(大阪府)
[Wikipedia|▼Menu]

よしかわむら
吉川村
廃止日1956年9月30日
廃止理由新設合併
吉川村、東能勢村 →
東能勢村
現在の自治体豊能町
廃止時点のデータ
日本
地方近畿地方
都道府県大阪府
豊能郡
面積8.89km2.
総人口851人
国勢調査1955年
隣接自治体大阪府
豊能郡箕面町、東能勢村
兵庫県
川西市
吉川村役場
所在地大阪府豊能郡吉川村(大字なし)
 表示ノート・編集・履歴 ウィキプロジェクト

吉川村(よしかわむら)は、大阪府豊能郡にあった。現在の豊能町の西部、能勢電鉄妙見線国道477号の沿線にあたる。


目次

1 地理

2 歴史

3 交通

3.1 鉄道路線


4 参考文献

5 関連項目


地理

山岳 : 青貝山、高台寺山

河川 : 初谷川

歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、能勢郡吉川村および兵庫県川辺郡横路村の一部の区域をもって発足。

1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が豊能郡に変更。

1956年昭和31年)9月30日 - 東能勢村と合併し、改めて東能勢村が発足。同日吉川村廃止。

交通
鉄道路線

能勢電気鉄道(現・
能勢電鉄

妙見線

妙見駅(現・妙見口駅


現在は旧村域に光風台駅ときわ台駅が所在するが、当時は未開業。
参考文献

角川日本地名大辞典 27 大阪府

関連項目

大阪府の廃止市町村一覧

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。


更新日時:2015年1月27日(火)03:39
取得日時:2016/09/29 08:29


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5807 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef