吉岡賞
[Wikipedia|▼Menu]

吉岡賞(よしおかしょう)は、建築家登竜門と呼ばれる新人賞。
概要

1987年に吉岡賞として創設。2008年度、新建築賞へと改称されたが、2013年度より吉岡賞へと再改称された。建築雑誌『新建築住宅特集』の新人賞として、住宅作品を通して建築設計の新たな展開に大きな可能性を感じさせる新人の奨励のために、その作品の設計者を表彰する賞である。名称の由来は、『新建築』の創刊者である吉岡保五郎の名である。
歴代受賞作品・受賞者

受賞回作品名受賞者
第34回(
2018年)桃山ハウス中川エリカ
第33回(2017年)houseT/salonT木村吉成・松本尚子/木村松本建築設計事務所
第32回(2016年)リビングプール増田信吾+大坪克亘
第31回(2015年)食堂付きアパート仲俊治・宇野悠里/仲建築設計スタジオ
第30回(2014年)富塚の天井403architecture
(彌田徹・辻琢磨・橋本健史)
第29回(2013年)かみのきの家杉下均
六甲の住居島田陽
第28回(2012年)二重螺旋の家大西麻貴+百田有希
Small House畝森泰行
第27回(2011年)マイナスKハウス佐伯聡子+K.M.Tan
地中の棲処末光弘和+末光陽子
第26回(2010年)house I宮晶子
HOUSE C 地層の家中村拓志
第25回(2009年)HI-ROOMS 明大前A/路線際の長屋若松均
カタガラスの家武井誠鍋島千恵
第24回(2008年)アパートメントI乾久美子
桜台の住宅長谷川豪
第23回(2007年)2004中山英之名和研二
オモヤ・ハナレ垣内光司+下山聡
第22回(2006年)阿佐谷南の家小川広次
ドリフトSUPER-OS
第21回(2005年)0/8有馬裕之
MESH千葉学
第20回(2004年)BLOC米田明
此花の長床中村勇大
第19回(2003年)矩形の森五十嵐淳
エアー・ハウス三分一博志
第18回(2002年)屋根の家手塚貴晴+手塚由比
牛久のギャラリー堀部安嗣
第17回(2001年)仙川の住宅佐藤光彦
slash(富士北麓の家)岡田哲史
第16回(2000年)ミニ・ハウス塚本由晴貝島桃代アトリエ・ワン
ナチュラルシェルター遠藤政樹池田昌弘
第15回(1999年)久住章のゲストハウス2久住章+淡路島ワークショップ
ウィークエンドハウス西沢立衛
第14回(1998年)遠ざかる家 FRAGMENTS IV板屋リョク
読売メディア・ミヤギ・ゲストハウス阿部仁史
第13回(1997年)S(エス)青木淳
W house入江経一
第12回(1996年)F4石田敏明
箱の家ーI難波和彦
家具の家・カーテンウォールの家坂茂
第11回(1995年)宮の町タウンハウス宮森洋一郎
TH-1朝倉則幸
第10回(1993年)保谷本町のクリニックワークショップ
甲 SHELL koura徳井正樹
第9回(1992年)週末住宅[暗箱と鳥籠]中尾寛+井上昌彦+芹澤浩子
MURAMATSU HOUSE宇野求
第8回(1991年)狐ヶ城の家古谷誠章
東川口の住宅ー車椅子のための住まい谷口宗彦+田中栄作
第7回(1990年)中山の家村上徹
桜台アパートメントシーラカンス
第6回(1989年)PLATFORM妹島和世
第5回(1989年)湖畔の住宅木下庸子
特別賞:阿佐ケ谷の家高木敦子
第4回(1988年)軽井沢の別荘アモルフ
第3回(1988年)麦の家首藤廣剛
第2回(1987年)NAP HOUSE杉浦伝宗
第1回(1987年)ヴィラ森井團紀彦
三谷さんの家中村好文










吉岡賞受賞者
+

第1回: 團紀彦/中村好文

第2回: 杉浦伝宗

第3回: 首藤廣剛

第4回: アモルフ

第5回: 木下庸子/高木敦子

+

第6回: 妹島和世

第7回: 村上徹/シーラカンス

第8回: 古谷誠章/谷口宗彦+田中栄作

第9回: 中尾寛+井上昌彦+芹澤浩子/宇野求

第10回: ワークショップ/徳井正樹

+

第11回: 宮森洋一郎/朝倉則幸

第12回: 石田敏明/難波和彦/坂茂

第13回: 青木淳/入江経一

第14回: 板屋リョク/阿部仁史

第15回: 久住章+淡路島ワークショップ/西沢立衛

+

第16回: 塚本由晴+貝島桃代/遠藤政樹+池田昌弘

第17回: 佐藤光彦/岡田哲史

第18回: 手塚貴晴+手塚由比/堀部安嗣

第19回: 五十嵐淳/三分一博志

第20回: 米田明/中村勇大

+

第21回: 有馬裕之/千葉学

第22回: 小川広次/SUPER-OS

第23回: 中山英之+名和研二/垣内光司+下山聡

第24回: 乾久美子/長谷川豪

第25回: 若松均/武井誠+鍋島千恵

+

第26回: 宮晶子/中村拓志

第27回: 佐伯聡子+K.M.Tan/末光弘和+末光陽子

第28回: 大西麻貴+百田有希/畝森泰行

第29回: 杉下均/島田陽

第30回: 403architecture

+

第31回: 仲俊治・宇野悠里/仲建築設計スタジオ




更新日時:2019年5月30日(木)00:47
取得日時:2019/11/22 18:30


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef