吉尾弘
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "吉尾弘" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年7月)

吉尾 弘(よしお ひろし、1937年昭和12年)4月 - 2000年平成12年)3月13日)は、日本登山家東京都墨田区錦糸町生まれ。第2次RCC同人。日本勤労者山岳連盟名誉会員。
経歴

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2017年12月)


1943年(昭和18年)、小学校1年時に、千葉県船橋市に移住する。

1953年(昭和28年)、東京都立墨田工業高等学校定時制)に進学。毎日新聞社へ給仕として入社。

1955年(昭和30年)、4月に東京朝霧山岳会に入会する。

1957年(昭和32年)、3月29日に谷川岳一ノ倉沢滝沢下部ルートを、原田輝一と共に積雪期初登攀に成功する。

1958年(昭和33年)、1月に北岳バットレス中央稜を、積雪期初登攀。第2次RCC同人となる。

1959年(昭和34年)、3月に東京朝霧山岳会を退会し、9月にはアッセントクラブの創設に参加する。

1960年(昭和35年)、1月に奥又白四峰正面壁北条・新村ルートを登攀後、屏風岩中央カンテを下降する。

1962年(昭和37年)、1月に穂高岳の屏風岩東壁から前穂高岳東壁右岩稜、同Dフェースの3ルートの積雪期連続登攀に成功する。

1964年(昭和39年)、東京勤労者山岳会に入会する。 東京ハイキングクラブを創設。        

1965年(昭和40年)、8月に日本合同登山隊の隊長としてヨーロッパアルプスに遠征し、ヴェッターホルン北壁、ドリュ北壁を登攀する。

1966年(昭和41年)、日本勤労者山岳連盟の副会長、1972年(昭和47年)には、同会長に就任する。

1969年(昭和44年)、1月に穂高屏風岩中央壁JECCルートを積雪期初登。

1973年(昭和48年)、前年の奥山章の死去に伴い、第2次RCCエベレスト(登攀隊長の予定)遠征隊への参加を断念。

1978年(昭和53年)、ネパールのパビール峰登山隊の隊長として、隊員13名と共に初登頂を果たす。

1981年(昭和56年)、チョ・オユー(小松猛隊長,吉尾弘副隊長)遠征隊に参加。

1983年(昭和58年)、ダウラギリT峰北東稜(長谷川恒男隊長,吉尾弘副隊長)遠征隊に参加。

1987年(昭和62年)、グランドジョラス北壁ウォーカー稜登攀に成功。

1993年(平成5年)、ドリュ西壁のボナッティピラーなどを登攀する。

2000年(平成12年)3月13日、谷川岳一ノ倉沢滝沢リッジを登攀中に滑落死。

エピソード

この節に雑多な内容が羅列されています。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2017年12月)


元々は普通の勤め人であったが、会社が終わってからトレーニングをするのではどうしても時間が足りないため、会社を辞めて日雇いの肉体労働をするようになったと言う。

金銭や名誉に興味が無く、企業から高価なものを送られても人に与えてしまい、自身は百円ショップで一日中買い物をしていたと言う。

著書

『垂直に挑む男』(山と渓谷社,1963年)

『岩登りの魅力:初歩から人工登攀まで-その実戦的理論と応用』(ユニ出版,1978年)
ISBN 4946387560

『垂直に挑む』(中央公論社,1980年-「垂直に挑む男」の改題に一篇を追加したもの )ISBN 978-4122007178

『雪戦会:随筆集』(吉尾弘,1984年)

吉尾弘著、日本勤労者山岳連盟編集 『垂直の星:吉尾弘遺稿集』(本の泉社,2001年)ISBN 4880233471


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef