吉原市
[Wikipedia|▼Menu]

よしわらし
吉原市


吉原市章
1948年昭和23年)4月1日制定

廃止日1966年11月1日
廃止理由新設合併
吉原市、(旧)富士市、鷹岡町→富士市
現在の自治体富士市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方東海地方
都道府県静岡県
市町村コードなし(導入前に廃止)
面積174.56km2.
総人口90,224人
(1965年10月1日(国勢調査))
隣接自治体富士市富士宮市沼津市御殿場市富士郡鷹岡町駿東郡裾野町原町長泉町
吉原市役所
所在地静岡県吉原市今泉町43番地の1
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度09分41秒 東経138度40分35秒 / 北緯35.16139度 東経138.67631度 / 35.16139; 138.67631座標: 北緯35度09分41秒 東経138度40分35秒 / 北緯35.16139度 東経138.67631度 / 35.16139; 138.67631

富士地域の町村制施行時の町村。6が吉原町。(1.元吉原村 2.須津村 3.吉永村 4.原田村 5.今泉村 7.島田村 11.伝法村 12.大淵村 13.鷹岡村→町)
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト

吉原市(よしわらし)は、静岡県東部にあったである。1966年(昭和41年)11月1日に(旧)富士市富士郡鷹岡町と合併し、富士市となった。
概要

江戸時代には東海道宿場町吉原宿があった。

吉原宿は当初現在の元吉原(JR東海道本線吉原駅がある)にあったが、1639年1680年高潮により、現在の富士市依田原付近、続いて吉原本町へと2度移転した。移転により東海道は大きく湾曲することになり、それまで(江戸から京に向かった場合)右手に見えていた富士山が左手に見えることから"左富士"と呼ばれる景勝地となった。往時は歌川広重の絵にあるような松並木であったが現在は一本の松の木が残るのみである。
歴史

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、富士郡吉原宿が吉原町(初代)となる。

1940年(昭和15年)4月1日 - 富士郡島田村を編入する。

1941年(昭和16年)4月3日 - 富士郡伝法村を編入する。

1942年(昭和17年)6月14日 - 富士郡今泉村と合併し、吉原町(2代目)となる。

1948年(昭和23年)4月1日 - 市制施行により、吉原市(初代)となる。

1955年(昭和30年)

2月11日 - 富士郡元吉原村須津村吉永村原田村と合併し、吉原市(2代目)となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef